イオン株主優待で映画が1,000円!買い方・注意点・改悪情報も解説

イオン株主優待で映画をお得に楽しむ方法のアイキャッチ

※本ページはアフェリエイト等広告が含まれています

イオンは日本全国に店舗を展開する大手流通グループで、多くの方が日常的に利用している企業です。

そんなイオンには、株主に対するさまざまな優待制度が用意されており、その中でも特に人気が高いのが「映画優待」です。

イオンシネマで映画を割引価格で楽しめるこの特典は、映画好きにとって非常に魅力的であり、日常のちょっとした贅沢を手軽に実現できます。

イオンの株主優待を受け取るには、毎年2月末日または8月末日に株式を100株以上保有している必要があります。

対象となった株主には、イオンオーナーズカードが送付され、このカードを使って様々な特典を受けることができます。

映画優待はその特典の一つであり、イオンシネマでの映画鑑賞が通常料金よりも大幅に割引されるのです。

この記事では、イオン株主優待を使ってイオンシネマで映画を1,000円で観る方法や注意点、よくある疑問点を詳しく解説します。

記事のポイント

  1. イオン 株主優待を使った映画チケットの買い方
  2. 自動発券機でイオン 株主優待を使った映画チケットの買い方
  3. イオン 株主優待 映画は何人まで使えるか
  4. イオン 株主優待 で映画を同日に2回見ることができるか
  5. イオン 株主優待 映画 改悪によるポップコーンの廃止
  6. イオン 株主優待 IMAXでの注意点とお得な活用法

イオン 株主優待 映画チケットの買い方【対面・自動券売機】

イオン株主優待 映画イオン幕張新都心の購入端末の写真

イオン株主優待を利用して映画を鑑賞する際の基本的な2つの方法を紹介します。

詳しくはイオンの公式株主優待ページもご確認ください。

①オーナーズカードの提示:イオンの株主優待映画特典を利用するには、「オーナーズカード」が必要です。

映画館のチケット売り場でこのカードを提示するだけで、割引価格でチケットを購入できます。

②自動発券機での購入:映画館に設置されている自動発券機でも、オーナーズカードを読み取らせることで、優待価格でチケットを購入することができます。有人カウンターに並ばずに済むため、時間の節約にもつながります。

①②どちらも大人の場合1,000円、高校生は800円で購入できますので家族全員で利用すればかなりの節約になります。

②自動発券機でイオン株主優待を使った映画チケットの買い方

朝早い上映時間のときなど受付に人がいない場合は券売機で購入します。

①見たい映画選択

端末でまずは見たい回の映画を探してタッチします

イオン株主優待 映画チケット購入端末の映画選択画面の写真

見たい映画の時間をタッチ

②座席指定

座る席を選んで次へ進みます

イオン映画チケット購入端末の座席指定画面の写真

空いている座席をタッチ

③ワタシアター選択

ワタシアター会員の選択をします、今回はいいえを選んでます

イオン映画チケット購入端末のワタシアターの写真

会員ではないのでいいえを押しました

④金額表示とオーナーズカード選択

料金表示画面で上に出ているオーナーズカードを押します

イオン映画チケット購入端末の金額表示写真

ここでオーナーズカード選択

オーナーズカードをカードリーターにスワイプします

スワイプ

カードをスワイプします

価格が先ほどと変わり1,000円になります、オーナーズカード1枚で2名分購入可能です。

家族カードも使えば4名まで購入できます。

オーナーズ価格

チケット1,000の表示に

⑤内容確認

次へ進むと枚数と席の確認画面になります

確定

購入内容確認

⑥支払方法選択

支払方法選択します、今回は現金にしました。

現金投入画面になります

現金

現金を投入します

よくわからないアンケート画面が出ました、はいを選択。

アンケート

⑦チケット発券

チケットとポップコーンかドリンクSの無料引換券が発券されました。

チケット

チケットと無料券が発券されました

 

これで購入完了になります。

イオンの株主優待で映画を見るときの注意点やFAQ

イオンの株主優待で映画を見るときの具体的な注意点やFAQをご紹介します。

  • イオン株主優待で映画は何人まで使える?家族利用のポイント
  • イオン株主優待で映画は1日に2回見られる?条件と注意点
  • イオン 株主優待 映画が改悪?ポップコーン無料終了の真相
  • イオン 株主優待 映画についてFAQ

イオン株主優待で映画は何人まで使える?家族利用のポイント

イオン株主優待 映画イオンシネマに並ぶ家族の画像

家族全員見ることができます

イオンのオーナーズカードを利用することで、株主本人だけでなく同伴者も一緒に映画割引を受けられるのが魅力です。

何人までという人数制限は特にありません。

以下が対象条件になります。

オーナーズカードは株主ご本人さまと生計を同一にする配偶者・親・子供(18才以上)のご家族の方のみご利用いただけます。

※ご家族以外へのカードの貸与・譲渡はできません。

チケットの購入については、自動券売機にて「オーナーズカード」を読み込んでいただくと、生計を同一にするご家族以外のご同伴者さま分も合わせてご優待価格が適用されます。

これは例えば、夫婦+子ども2人といったファミリー層に非常に使いやすい制度です。

ただし、注意点として「同じ上映回に対してのみ有効」であり、別々の時間帯の上映では別途手続きをする必要があります。

また、優待が適用されるのは基本的に一般価格のチケットに対してであり、レディースデーやシニア割引など、他の割引と併用できない場合もあります。

この点も注意が必要です。

イオン株主優待で映画は1日に2回見られる?条件と注意点

イオン株主優待 映画イオンシネマで映画を見る画像

画像はイメージです

「同じ日に映画を2本観たい」「午前と午後で別の映画を楽しみたい」といった方にとって、株主優待の利用回数が気になるところです。

結論から言うと、同日に複数回の映画鑑賞が可能です。ただし、利用には以下のような条件や注意点があります:

  • 一つの上映ごとにオーナーズカードを提示または登録する必要がある。
  • 各上映に対して割引が適用されるため、時間が重複しないように計画する。
  • 混雑時や話題作上映時は早期に埋まる可能性があるため、早めの購入が推奨される。

このように、イオン株主優待は時間や内容の計画次第で1日に2本、さらにはそれ以上の映画をお得に楽しむことも可能です。

映画好きな方にとっては、大きな魅力となるでしょう。

イオン 株主優待 映画が改悪?ポップコーン無料終了の真相

イオン株主優待 映画オーナーズカードでもらった無料ドリンクの写真

過去には株主優待の「改悪」が話題となることもありました。たとえば、以下のような変更が行われたことがあります:

  • 2021年10月:割引額が400円から300円に変更された。
  • 2022年4月:一部地域のイオンシネマで株主優待の適用が終了し、対象劇場が縮小された。
  • 2023年2月:一時的にオンライン予約での優待適用が停止され、不便を感じた利用者の声が多く上がった。
  • 2024年2月:ポップコーン/ドリンク無料引換券が廃止された。

このように、制度の内容は定期的に見直される可能性があるため、公式サイトや株主通信などで最新情報をチェックすることが重要です

イオン 株主優待 映画×IMAXは使える?お得に観る方法

イオン 株主優待 映画のIMAX画像

通常のスクリーンよりもはるかに迫力があり、高音質・高臨場感が特徴の「IMAX」上映は、映画ファンにとって特別な体験となります。

イオンシネマの一部劇場では、こうしたIMAX上映においてもイオンの株主優待が利用できる場合があります。

これは、通常より高額なチケットを少しでもお得に楽しめる貴重な機会です。

ただし、以下のの注意点を理解しておくことが重要です:

  • IMAXの上映は通常の映画よりもチケット価格が高いため、3D/4D/IMAXなどの特殊スクリーンやアップグレードシートなどの特別席のご利用時は、別途追加料金が必要となります

それでも、少額の追加料金で通常よりも圧倒的な映像と音響の世界に浸ることができるIMAXは、エンターテインメントとしての価値が非常に高いです。

特に話題作や映像美に定評のある作品は、IMAXで観るとその魅力が何倍にも膨らみます。

イオン 株主優待 映画についてFAQ

イオン株主優待で映画をみるFQA画像

イオンの株主優待で映画を見る場合の疑問をFAQでまとめます。

Q. イオン株主優待で映画はいくらになりますか?
A. 大人は1,000円、高校生は800円で映画を鑑賞できます。

Q. イオン 株主優待で映画を見る場合はオーナーズカードが必要ですか?
A. はい、オーナーズカードを受付で見せるか機械に読み込ませる使い方になります。

Q. 同伴者何人までイオン 株主優待で映画を見ることができますか?
A. チケット購入機械で同時購入すれば何人でも見ることができます

Q. イオン 株主優待で映画の予約は可能でしょうか?
A. 予約はできません、当日映画館で購入する必要があります。

Q. オーナーズカードの家族カードでも使えますか?
A. オーナーズカードを2枚所有していればどちらでも利用可能です。

イオン株主優待で映画をお得に楽しむ方法とは?についての総括

イオン株主優待 映画イオンシネマの客席写真

お得に映画を見ましょう

イオン株主優待で映画をお得に楽しむ方法を解説しました。

予約はできませんが、家族全員が割引対象になって、大人でも1人1,000円で映画が見れるのはとてもお得ですよね。

映画以外にも靴のG-footなど、イオン系で他の店舗でも利用でき持っていて確実にお得になる株主優待はイオンユーザーなら入って損はないです!

イオンの株主優待は、映画を含めて日常生活で使える非常にお得な特典です。

映画をよく観る方や家族で映画を楽しみたい方には、1,000円で観られるこの優待はかなりの節約になります。

最新の優待内容は変更されることもあるため、必ず公式サイトでチェックするようにしましょう

イオンの株主になれば現金3%還元、またそれ以外にもおトクな特典が受けられます、詳細はこちらをご覧ください。

イオン株主優待解説アイキャッチ画像
イオンの株主優待が3%返金(キャッシュバック)でお得!|お酒も返金?、映画も1,000円で見れ年間4.1%以上の還元率なのでイオン利用者はすぐに株を購入しましょう

イオンの株主優待は3%の返金(キャッシュバック)!お酒も返金対象で映画も1,000で見れてポイント含めると還元率は4%以上に。お得なイオン株主優待を詳細解説します。

続きを見る

イオンのネットスーパーとグリーンビーンズの違いを解説しています。

GreenBeansとイオンネットスーパー比較記事アイキャッチ
イオンネットスーパーグリーンビーンズ違いを徹底比較!どっちがあなたに向いている?

イオンネットスーパーグリーンビーンズ違いはなに?価格はどちらが安い?配送料はいくら?クーポンはある?鮮度+は使える?など詳細比較と口コミ評価評判まで掲載しています。

続きを見る



アーカイブ

-お得