電池は絶対充電池がおすすめ!乾電池との違いは安く高性能でエコロジー|単3電池、単4電池は充電池を使った方がよい理由3選とおすすめ充電池を紹介

電池は絶対乾電池より充電池がよい理由画像

単3電池、単4電池は乾電池より充電池使った方がよい理由3選

皆さんは単3、単4の電池何本使ってますか?

我が家は各種リモコンやパソコンのワイヤレスマウス、子供のおもちゃや釣り道具やらで単3電池は30本以上、単4電池は20本以上使ってます。

単1単2電池はそれほど交換することはないですが、単3単4電池は頻繁に交換することがあります。

もし乾電池を使っているようでしたら、すぐに充電池にしましょう!

充電池の方が乾電池より

  1. トータルコストが安い
  2. 性能が良い
  3. 環境的にエコロジー

コスト、性能、エコロジーどの視点からも

ざわっと
充電池が絶対におすすめです!

 

いかにおとくなのか徹底解説していきます!

①充電池の方がトータルコストが安い

電池1本あたりの価格だけを比較すれば乾電池の方が安いです。

しかし、乾電池は使えなくなれば新しい電池が必要になりますが、充電池は繰り返し使えます。

単3電池、単4電池ぞれぞれで100回使った場合どちらが安いのか比較してみました。

・単3電池 ※乾電池はアルカリ乾電池で試算 価格はamazon調べ

1本あたりの価格追加費用100回利用時の合計
乾電池30~90円なし3,000~9,000円
充電池220円~400円充電器2,500円

電気代1本0.23円

2,743~2,923円

・単4電池 ※乾電池はアルカリ乾電池で試算 価格はamazon調べ

1本あたりの価格追加費用100回利用時の合計
乾電池35~120円なし3,500~12,000円
充電池125円~463円充電器2,500円

電気代1本0.1円

2,635~2,973円

圧倒的に充電池が安いです!

充電器は実際には単3、単4どちらにも共用できますし、一度に複数の充電池を充電できるので実際はもっと価格差は広がります。

 

②充電池の方が性能が良い

乾電池の主流はアルカリ乾電池になりますが、充電池と性能を比較すると2つの点で充電池が勝ります。

  1. 電池切れまで安定したパワーが持続する
  2. 寒さに強い

1⃣電池切れまで安定したパワーが持続する

乾電池は使用条件や使用機器によって消費電流が一定ではありません。

しかし、充電池は使い始めから電池切れまで安定した電圧で使い続けることができます。

電池は絶対乾電池より充電池の電池性能比較画像

※PanasonicのHPより抜粋

上の図のように消費電流が一定ではないためアルカリ電池は容量の記載がありません。

 

2⃣寒さに強い

充電池は「寒さに強いという」大きな特徴があります。

マイナス20度の環境下でも安定した性能を発揮できるようになっていますのでスキーや冬の釣りやアウトドアでの電池利用に大変重宝します。

電池は絶対乾電池より充電池の低気温下での性能画像

※PanasonicのHPより抜粋

③環境的にエコロジー

乾電池は使用できなくなったら捨てることになりますが、普通ごみでは捨てられず自治体によって異なりますが、不燃ごみで捨てることになります。

不燃ごみで捨てる際は必ず電極部分をセロハンテープなでで絶縁してから捨てましょう!

電池は絶対乾電池より充電池の乾電池の捨て方写真

絶縁するのは電流が流れて発火の危険性があるためです

結構面倒ですよね・・・

充電池は繰り返し使えますので捨てる頻度が少なくて済みます。

所定の回数使用した後はリサイクルに回すことになります。

大手家電量販店などにリサイクルボックスがありますので入れましょう。

電池は絶対乾電池より充電池のリサイクル画像

※ビックカメラのHPより抜粋

こちらでリサイクルできる協力店や協力自治体の検索ができます。

乾電池使っている皆さんがちゃんと廃棄すればまだいいのですが。

ちょっとひどいですよね・・・

充電池の選び方

充電池が最も安くて高性能でエコロジーということがご理解いただけたと思います。では充電池はどれを選ぶのがよいのでしょうか

充電池は容量に注目してください、

商品説明に「1000mAh」「2400mAh」といった記載が容量を表しています。この数字が大きいものを選びましょう。現在は単3電池が2800mAh、単4電池が1,00mAhが最大容量になります。

「容量が大きいほど1回の充電で長時間使える」

各種単3充電池の写真

同じ単三でも容量が異なります

パナソニックのeneloopやEVOLTAはおすすめ?

充電池で思い浮かぶのはパナソニックのeneloopやEVOLTAではないでしょうか

パナソニックのHPではeneloopはくり返し回数が長持ち、EVOLTAが1回の使用時間が長持ちと違いを謳っています。

電池は絶対乾電池より充電池のパナソニック画像

※PanasonicのHPより抜粋

どちらも使ったことがありますが、正直それほど差があるような印象はありません。

パナソニックの充電池は3つのグレードが存在します。

単3電池の各グレードと商品価格は以下の通りです。※価格はアマゾン調べ

商品名容量1本あたり価格
ハイエンドモデルeneloop pro2,500mAh566円
スタンダードモデルeneloop1,900mAh362円
EVOLTA1,950mAh261円
お手軽モデルEVOLTAe650mAh182円

容量あたりの価格が高いです!

液漏れ保証などが欲しいならば購入してもよいと思いますが、正直止めた方がよいです。

おススメ充電池

容量と価格で最もお買い得なのはBonaiの充電池になります。

単3電池で最大容量2,800mAhで1本あたり243円になります。

まだ充電器を持っていない方はこちらがおすすめです


単4電池はこちらになります。

こちらは最大容量1,100mAhで1本あたり172円になります。

まとめ

以前はかなり高かった充電池ですがここ数年で低価格&大容量化しており間違いなく買い時だと思います。

初回購入時は少し高価に感じるかもしれませんが1回充電した後の使える時間が今お使いの電池よりかなりに長く使えることに驚くはずです。

すぐに充電池と取り換えましょう!

ポイント

  • コストが最も安い
  • 充電池が最も高性能
  • 最もエコロジーでもある
  • 大容量の商品を買いましょう



アーカイブ

-お得情報, 暮らしとお得情報