お得

東京駅から3歳,6歳の幼児連れレゴランド ジャパン リゾート名古屋おすすめスケジュール|行ってみてわかった東京から行く場合のスケジュールをご紹介します

レゴランドまでのおすすめスケジュールアイキャッチ

※本ページはアフェリエイト等広告が含まれています

長女が4月から小学生になる前にと思い、名古屋にあるレゴランド・ジャパン・リゾートへ2泊3日で行ってきました。

ニュースであまり楽しくないとか、ガラガラだという話を耳にしていたのでちょっと心配していました。

結論、子供達は大喜びでとても楽しんでくれました。

親も連れてきてよかったと心から思える大満足の旅行でした。

今回は幼児連れで東京駅から名古屋レゴランド・ジャパンへ行こうと検討中の方向けに

①行ってわかったおすすめ旅程、計画と実際に行ってみて計画通り良かった点、失敗した点の解説(本ページ)

②幼児が遊べる名古屋レゴランド・ジャパンの詳細解説

③レゴランドホテルの部屋やレストランの詳細解説

3つの記事に分けてご紹介します。

レゴランド・ジャパンの入り口写真

想像以上に楽しんでくれました

 

 

東京駅から3歳,6歳幼児を連れてのレゴランド ジャパン リゾート名古屋旅行のおすすめスケジュール

実際にいってみた結果を元にしたおすすめの旅程をご紹介します。

  • 日程は2泊3日必要
  • レゴランドチケットはホテルと2泊3日のセットを購入
  • レゴランドは2、3泊目に行く
  • 初日11時位には名古屋駅に着く新幹線を
  • 初日のレゴホテルプールは15時半からを予約
  • 最終日の新幹線は16〜17時台発

何故このような旅程なのかは次から記載した計画と実際をご覧ください。

3歳、6歳幼児を連れて2泊3日のレゴランド ジャパン リゾート名古屋旅行事前の計画と実際 初日

事前の計画と実際の行動について比較しながら旅行の詳細をお伝えします。

先に旅行日程や概要をお伝えします。

  • 日程は2/24~26、祝日、平日、平日でした。
  • レゴホテルは2日分のレゴランド入場券付きで予約しました。
  • 初日の2/24はリニア・鉄道館に行く予定
  • 平日の2/25,26にレゴランドで遊び、2/26に時間が余ったらシーライフ名古屋へ行く予定
  • 宿泊費は大人2名、子供2名のフレンズスタンダードルーム、
  • 2/24が67,800円 2/25が65,800円

でした。

新幹線のぞみで東京駅から名古屋駅 9時12分~10時48分

【計画】

名古屋駅でランチを取ろうと決めていました。

また、12時近くになると駅内のレストランは混雑すると考え、9時12分発ののぞみ19号 10時48分着にしました。

【実際】

9時12分の新幹線に乗るために家を7時45分に出る必要があり、朝は結構時間がなかったです。

朝早めだった分、東京駅までの電車は座ることができたので結果オーライです。

東京発のぞみの写真

新幹線好きの子供達はたくさんの新幹線に驚いていました

名古屋まで約90分、やはり子供はすぐ飽きちゃいました。

結局、スマホでパウパトロールを見てました。

新幹線のぞみでスマホを見る子供写真

スマホを置けるスタンドを持ち歩いてます

このスマホスタンド、折り畳みでレストランとかで子供がぐずった時にとても重宝しています。





名古屋駅でランチ 10時55分~11時30分

【計画】

乗り換えのあおなみ線が太閤口の近くだったのでJR名古屋駅うまいもん通り 太閤通り口にあるレストランにしようと計画していました。

子供達は二人ともうどんが好きなので「驛釜きしめん 太閤通り店」へ行こうと思っていました。

【実際】

予定通り「驛釜きしめん 太閤通り店」に向かいました。

すると、12時よりかなり前にも関わらず券売機の前に人が数名いました。

少し待って入ることができましたが、その後、続々と人が来てかなり待つ状況になりました。

やはりレストランはかなり混雑するようです。

子供達はきしめんを美味しいとばくばく食べてました。

うどんが好きなお子様はランチにきしめんをおすすめします。

驛釜きしめん 太閤通りのきしめん写真

かつおぶしがおいしいとバリバリ食べてました

名古屋駅からあおなみ線で金城ふ頭駅 11時45分~12時15分

【計画】

レゴランドホテルのプールに絶対子供達を入れたいと思っていました。

競争率がかなり高く、当日の12時からWebで予約開始になっています。

入れる時間はレゴランドホテルのホームページには14:30、15:30、16:30、17:30、18:30、19:30、20:30

※14:30の回は週末および大型連休のみ開催
※15:30の回はご予約状況によりスケジュールを変更する場合があります。

と記載されていました。

終点駅までの道中、12時にレゴランドホテルの「ウォーター・プレイ・エリア」を予約する予定でした。

【実際】

あおなみ線は空いていて余裕で座れました。

12時ぴったりにサイトを開くとすでに16時半は満席、それ以外は空いてました

遅い時間は子供が寝てしまう可能性があるため17時30分を予約しました。

先に言ってしまうと、後で15時半を予約するべきだったと後悔することになります。

金城ふ頭駅から見たレゴホテル写真

駅からホテルへはコンコースがつながっています



リニア鉄道博物館 12時30分~14時30分

【計画】

電車好きの子供達なのでここでホテルチェックイン時間の16時近くまで過ごす計画でした。

事前にホームページを見た時、大宮の鉄道博物館より規模が小さいとは思ってました。

また、家族の荷物を入れたキャリーケースをホテルに預けるため、私だけ少し別行動の予定でした。

【実際】

レゴランドホテルとリニア・鉄道館は駅を挟んで反対にあります。

駅からレゴランドホテルまで大人で徒歩10分弱でした。

荷物を預けるときにチェックインもできました。

20〜30分後にリニア・鉄道館へ戻りました。

まだ見てない外にある新幹線を見学すると概ね見学が終わってしまいました。

  • 展示エリアは3歳には内容が難しい。
  • 2階にあるキッズコーナーは事前予約制でこの日はお昼前に埋まっていた
  • 新幹線シュミレーターも予約が埋まっていた。

と、かなり時間が余ってしまいました。

仕方なく予約が不要な鉄道シュミレーターに親が夜並んで40分位待って遊ぶことができました。

リニア・鉄道館の入り口写真

新幹線の展示車両は多いのですが・・

それでもまだホテルチェックインにはだいぶ時間が残りました。

ここで、ウォーター・プレイ・エリアの予約を15時30分からにしなかったことを後悔しました。

15時30分からプールに入って16時に部屋に行く流れが無駄がなくて良いです。

レゴランドホテルへ 15時~16時

【計画】

金城ふ頭駅の下にあるコンビニで飲み物などを買ってホテルに行く予定でした。

16時に着く予定でした。

【実際】

コンビニはデイリーヤマザキでした。

ホテルのアルコールは高いため、ここでアルコールやらお菓子を購入しました。

周りにお店がないこともあり、結構売り切れが多かったです。

ホテル以外ここでしかアルコールは買えません!

デイリーヤマザキ 金城ふ頭駅店の写真

レゴランド周辺では貴重なお店です

歩いてホテルに向かいましたが、歩道橋の坂を下る途中に無料の滑り台がありました。

ここで少し時間を潰すことができました。

レゴホテル近くの滑り台写真

結構大きい滑り台です

中央に噴水がありました。

この噴水、毎時0分から音楽に合わせて水が出る仕掛けになっています。

5分位ですが、結構楽しめますよ。

メイカーズピアの噴水写真

各時間で音楽も変わります

レゴランドホテルは入り口入ると目の前にレゴブロックのプールがありました。

ここで約1時間、子供達は飽きずに遊んでくれました。

親はとても助かりました。

レゴランドホテル入り口にあるレゴブロックプール写真

3歳はひたすら遊んでました




レゴランドホテルでプール 17時30分~18時

【計画】

プールて遊んで、上がったら部屋でお風呂に入る予定でした。

ホームページを見たり、行った人のブログをみたんですが、

  • 行く時の格好
  • 上がった後の着替え

についてはイマイチ分からずでした。

【実際】

ホテルにいる時に15時30分予約の人が並んでるのを見た時、親子とも水着を着ている人が多かったので我が家も部屋で水着を着て行きました。

着替えは持っていかなかったので上がった後、タオルで拭いてささっと部屋に戻りました。

靴で行ったためちょっと靴が濡れたのが悲しかったです。

レゴランドホテルのプール写真

30分ですが、子供は楽しんでました

レゴランドホテルでディナー 19時~20時30分

【計画】

初日はブリックス・ファミリーレストランのハーフビュッフェの予定でした。

アルコール飲み放題があり、もちろん頼みます。

【実際】

ブリックス・ファミリーレストランはホームページに予約の必要なしと記載されていましたが、行ってみると予約してますか?と聞かれました。

当日は席の空きはありましたが繁忙期に行く場合、予約した方が良いです。

先にレジで食べ物だけ注文を取り、アルコールは中のアルコール提供スペースで注文します。

飲み放題ですが、提供できる人が1人しかいないようで提供スペースにいない時はちょっと待ちます。

飲み放題向きではないのはわかってますが、ちょっと残念です。

ブリックス・ファミリー・レストランのアルコールスペース写真

ここでアルコールは注文します

3歳、6歳幼児を連れて2泊3日のレゴランド ジャパン リゾート名古屋旅行事前の計画と実際 2日目

待望のレゴランドで遊ぶ日です。

イマイチ楽しくなく、あっという間に遊び終わってしまわないか不安でした。

レゴランド・ジャパンで遊ぶ 10時〜17時

【計画】

丸一日レゴランドで遊ぶ予定でした。

ランチが高いなと思ってましたが、園外に出られないので仕方なしと思ってました。

【実際】

入場して最初のメリーゴーランドから始まり、3歳が乗れるアトラクションを順番に乗りながらランドを右回りで進みました。

乗って楽しかった乗り物はすぐにまた並ぼうと言われてしまい、なかなか進まず全然時間が足りません。

結局6割くらいしか回れませんでした。

この日、16時30分にプールを予約していたのですが、3歳児はプールより乗り物に乗りたいと言うため6歳の娘とパパはプール、ママと3歳は遊ぶ形になりました。

入り口を入ったレゴランドの全景写真

まさか時間が足りなくなるとは思ってませんでした




レゴランド周辺でディナー

【計画】

平日だったため前日に行ったブリックス・ファミリー・レストランは5種類しかメニューがないため近くのメイカーズピアに行く予定でした。

ただし閉店時間が早く、比較的遅いピッツェリアマリノ バンビーナへ行こうと思っていました。

【実際】

ピッツェリアマリノ バンビーナは食べログでは定休日は「メイカーズピアに準じます」記載されているのですが、実際は土日祝日のみ営業でした。

他の飲食店もほとんど閉っているため仕方なくホテルに戻りました。

子供達がスカイライン・バー併設の遊具で遊びたいというためスカイランバーでディナーを取りました。

子供達は楽しんでましたが、結構なお値段でした。

ただ、親は食事をしながら見ていられるので安心ではあります。

レゴホテルスカイランバー併設の遊具写真

かなり長時間遊んでました

3歳、6歳幼児を連れて2泊3日のレゴランド ジャパン リゾート名古屋旅行事前の計画と実際 3日目

当初予定では3日目はシーライフ名古屋を中心に遊ぶかなと思っていました。

しかし、前日レゴランドは周り切れておらず、レゴランド中心になりました。

レゴランド・ジャパンで遊ぶ 10時~12時30分

【計画】

14時30分のあおなみ線に乗らないと帰りの新幹線に間に合いません。

シーライフ名古屋も見る場合、お昼ご飯の時間を考えると12時過ぎくらいまでがレゴランドで遊べる時間でした。

【実際】

今回は園の左側から乗り物に乗っていきました。

昨日楽しかった乗り物も覚えていて、あれとこれも乗りたいと希望を聞いていたらあっという間に時間になってしまいました。

ミニランドなど全く見れなかった施設もあり、ちょっと残念でした。

ランチはレゴランドを出て、メイカーズピアにあるフジヤマ55というラーメン屋さんに行きました。

子供メニューにから揚げ、おかし、おもちゃが付いたので良かったです。

私は味噌ラーメン食べましたが、ニンニク強めで美味しかったです。

フジヤマ55の子供メニュー写真

お菓子も付いてました

シーライフ名古屋で遊ぶ 13時10分~14時15分

【計画】

シーライフ名古屋も見るのにどの程度時間がかかるか今一つわかってませんでした。

行った人のブログでは1,2時間程度と書かれていました。

【実際】

思いの他見学ルートは長かったです。

途中でヒトデに触れるコーナーがあったり、飽きさせないような工夫が見られました。

残り時間を気にしながら進んでいき、やっと最後だ!と思ったらタブレットを使った塗り絵があり、やってしまうと時間が無くなってしまうので素通りしました。

確かに1,2時間位の展示内容でした。

シーライフ名古屋触れるヒトデ写真

雨の日はこの施設よいですね




新幹線のぞみで名古屋から東京駅 15時36分~17時15分

【計画】

遊ぶものがなく、新幹線の時間まで余ったらどうしようと思ってました。

3歳児が疲れ果てて寝てしまうことを懸念してました。

【実際】

3歳児は新幹線に乗る前に寝てしまいました。

この日も時間に追われてしまった印象です。

もう少し遅い時間の新幹線でもよかったかもしれません。

新幹線名古屋駅の写真

子供を抱っこし続けるのは疲れますね

まとめ

最後までご覧いただきありがとうございます。

行く前は色々な心配事がありましたが、行ってみたら想像以上に子供達は楽しんでいたので良かったです。

繁忙期、閑散期でかなり来場者が異なるみたいで閑散期の従業員は少なく、稼働時間も短い設備もありました。

ただ、レゴランド、ホテル共に従業員さんは笑顔で子供達に対応してくれました。

楽しめる子供の年齢は狭めだと思いますが、また行っても良い場所です。

検討中の方の参考になれば幸いです。

レゴランド入り口写真

また行っても良いと思える場所でした

新幹線好きなお子様との旅行に仙台はいかがでしょうか



アーカイブ

-お得