※本ページはアフェリエイト等広告が含まれています
車のレンタルは利用したことある方はたくさんいらっしゃいますが、釣具のレンタルを利用したことある方はあまり多くないと思います。
釣具はレンタルするまでもなく購入する人が多いですよね。
しかし、レンタルを利用するのがおすすめの使い方もあります。
今回は釣具のレンタルでおすすめの使い方と釣具レンタルサービスを3つをご紹介します。

レンタルも有用性があります
釣具のレンタルでおすすめの使い方
釣具のレンタルでおすすめの使い方は次の通りです。
- 新しいジャンルの釣りを試したい場合
- 家族や友人に釣具を貸す場合
- 高価なタックルを購入しようか悩んでいる場合
①新しいジャンルの釣りを試したい場合
今まではやってなかった新しいジャンルの釣りを始めようとした時、手持ちにはない釣竿やリールが必要なケースがあります。
釣具を揃えていざ始めてみたけれど、思ったほど楽しくなかったということがあります。
購入した釣竿やリールが他の釣りに転用できれば良いですが、専門性の高い釣具は難しいです。
フライフィッシングやワカサギ釣りの釣具は他の釣りには転用できません。
新しいジャンルの釣りを一度やってみたい場合、釣具はレンタルして試してみましょう。

ワカサギの道具は小さいですが、結構高額です
②家族や友人に釣具を貸す場合
家族や友人と釣りに行くことになったけれど、自分の分しか釣具がないことは結構あります。
船釣りや釣り堀なら船宿でレンタルする事ができますがおかっぱりやボート釣りでは自分で用意する必要があります。
わざわざこの時だけのために釣竿やリールを購入するのは勿体無いですよね。
初心者だから安い釣具を買えば良いと考えるかもしれませんが、ほとんど使わないのに保管場所も必要になります。
釣具をレンタルすれば問題解決です。

子供さん用に購入する前にレンタルを検討しましょう
③高価なタックルを購入しようか悩んでいる場合
釣り人なら誰しも憧れる高級竿やリール。
なかなか釣果が上がらない時、価格の高い釣竿やリールを使えば
- もっとアタリがわかるようになるのでは?
- もっと飛距離が伸びるのでは?
- もっと釣れるのでは?
と思う事がありますよね。
しかし高級竿やリールは高いです。
購入して、失敗したら後悔しかありません。
一度レンタルで試して納得できたら購入する方法がおすすめです。

高い商品は絶対レンタルしてみることを薦めます
釣具のレンタルができるサービスと利用方法
釣具がレンタルできるサービスを3つご紹介します。
- ダイワの釣り具レンタルサービス
- シマノの釣り具レンタルサービス
- 釣具店「キャスティング」のレンタルサービス
①ダイワの釣り具レンタルサービス
ダイワのレンタルサービスはD.Y.F.C会員のみのサービスです。
D.Y.F.C会員の入会は中学生以下の子供向け会員組織なので大人はレンタルサービスは使えません。
子供さんが会員でパパも使う方法はホームページでもOKされています。
レンタル期間とレンタル価格
レンタル期間は10泊11日で価格は2セットまでで税込2,000円の送料込と格安!です。
子供の釣り愛好家を増やしたいダイワの思惑がみえます。
レンタル種類
基本リールとロッドをセットでレンタルする形です。
- 防波堤ライトロックフィッシュ用リール&ロッドセット
- シーバスフィッシング用リール&ロッドセット
- エギング用リール&ロッドセット
- ちょい投げ&サビキ釣り用リール&ロッドセット
- 投げ遠投釣り用リール&ロッドセット
- 防波堤&磯釣り用リール&中通しロッドセット
- 防波堤&磯釣り用リール&外ガイドロッドセット
- 船キス・カレイ釣り用リール&ロッドセット
- 船カワハギ釣り用リール&ロッドセット
- 船ひとつテンヤ用リール&ロッドセット
- 船タイラバ用リール&ロッドセット
- 管理釣り場ルアーフィッシング用リール&ロッドセット
- バスルアーフィッシング用スピニングリール&ロッドセット
- バスルアーフィッシング用ベイトリール&ロッドセット
- わかさぎ釣り用電動リール&ロッドセット
- 清流・湖沼・港湾釣り用万能振り出しロッド
- 清流・渓流釣り用軽量小継ぎ渓流ロッド
- ヘラ釣り専用セット
- フライフィッシング用リール&ロッドセット
船釣り、磯釣り、防波堤釣り、ヘラブナやフライまで合計24種にわたって用意されています。
レンタル道具の詳細はこちらのホームページで確認できます。
短評
D.Y.F.C会員専用ですが、とにかくレンタル料金が格安です。
D.Y.F.C会員費用は3年間で1,000円とこれまた格安なので、レンタル希望で子供さんがいるお父さんは子供さんを入会させてしまうのが良いです。
入会するとレンタルサービス利用可能になる他にキャップなどのグッズがもらえるので会費の元は取れます。
入会希望の方はこちらからどうぞ

※ダイワHPより抜粋
②シマノの釣り具レンタルサービス
シマノもレンタルタックルサービスがあります。
レンタルできるのは釣竿だけです。
レンタル期間とレンタル価格
レンタル期間は基本7泊8日、プラス1泊ごとに追加料金が発生します。
期間満了日までに返却手続きをしていれば大丈夫です。
釣竿の価格によって基本4,000〜10,000円、プラス1泊で500円になっています。
支払いはクレジットカードのみとなります。
レンタル種類
- シーバスロッドのインステージ S 73M+ 22エクスセンス インフィニティシリーズ
- バスロッドのポイズンアルティマシリーズ ディスラプションシリーズ
- 船竿の24 エキサイトゲーム XR ステファーノ リミテッド ライトゲーム XRシリーズ サーベルマスター
- 磯竿・堤防釣り竿のファイアブラッドシリーズ 20 BB-X シリーズ
- へら竿・鯉竿の普天元 獅子吼シリーズ
- エギングロッド・スッテ用ロッドのセフィア エクスチューンシリーズ
- ショアソルトロッドのコルトスナイパーリミテッドシリーズ 24 ソアレ リミテッドシリーズ
- オフショアソルトロッドのオシアプラッガーリミテッドシリーズ
- カワハギ竿のステファーノ
シーバス、バス、船、磯、エギング、ショア、オフショア、ヘラ竿がラインナップされています。
短評
購入検討してる釣竿があれば、お試しでレンタル利用をおすすめします。
商品数が今後もっと増えると嬉しいです。

憧れのステファーノリミテッドも割とお安くレンタルできます
③釣具店「キャスティング」のレンタルサービス
釣具チェーン店のキャスティングがレンタルサービス「カウリル」を提供しています。
カウリルの特徴として
- 店舗での受取、返却が可能。 送る場合、往復2.200円かかります。
- 竿やリール以外もレンタル可能。 ロッドホルダーや、偏光サングラスもレンタルできます。
という点があります。
レンタル期間とレンタル価格
3泊4日が基本で6泊7日まで選択が可能です。
種類が多いため価格は一概に言えませんがエントリークラスの低価格帯から高級機の高額帯まで揃っています。
3泊4日で2,000円台から9,000円位の価格です。
ダイワ、シマノと比較すると製品価格に対して若干割高な商品もあります。
レンタル種類
カテゴリを載せると以下になります。
- 電動リール
- カワハギ専用竿
- ブラックバスセット
- 船竿セット
- ソルトルアーセット
- 両軸リール 海用手巻き 大型
- フリースタイル
- 偏光サングラス
- フライロッド
- ヘチ・落とし込み・前打ち竿
- 磯 上物竿
- 鮎友釣り竿
- 磯・防波堤万能竿
- 磯 イシダイ・底物竿
- 船 カレイ専用竿
- 並継ヘラ竿
- スピニングリール 中
- フリースタイルロッド
- シーバス・フラットフィッシュロッド
- ハードロックフィッシュロッド
- 大型スピニングリール
- ロッドホルダー
- 両軸リール 海用 小
- 両軸リール ルアー用(ソルトウォーター)
- 両軸リール ルアー用(フレッシュウォーター)
- アジング・メバルロッド
- オフショアロッド
- エギングロッド
- ショアジグロッド
- ベイト バスロッド 1ピース
- スピニング バスロッド 1ピース
- トラウトルアーロッド
- 船竿(大物・深場用)
- 船イカ竿 ヤリ スルメ
- 船中物竿 80~150号(青物・中深場)
- ライトタックル専用竿
- 船中物竿 50~70号(マダイ・ヒラメ・タチウオなど)
- 一ツテンヤ竿
- スピニングリール
- バスロッド
- 磯竿
ダイワが中心ですが、シマノやその他ブランドもあります。
約450アイテムがあります。(本稿執筆時点)

タイラバやルアーがもらえるレンタルプランもあります
短評
とにかくレンタルの種類が豊富です。
店頭での受取が可能でついでに仕掛けを購入したり、店員さんにレンタル品の使い方アドバイスも受けられます。
新しいジャンルの釣りを試したいときや購入検討中の高額な釣具のお試しにカウリルを使いたいです。
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
釣具はここ数年価格の上昇か著しい商品です。
手頃な価格で利用できる釣具のレンタルは今後もっと利用者が増えると思います。
特に価格が高い釣竿のお試し利用は強くおすすめします。
高価な釣竿を購入してもお手頃価格の竿と違いがあまり感じられないケースもあります。
一度レンタルして使ってみるのが賢明です。
船釣りで使うクーラーボックスに悩んでいる人はこちら
-
-
船釣りに持って行くクーラーボックス、どのサイズが最適?|何リットルがベストサイズなのか、ダイワとシマノ違いはあるのかなど解説します
船釣りに持って行くクーラーボックスサイズは何リットルが最適サイズでしょうか?ダイワとシマノのクーラーボックスの特徴や違い、耐久年数など詳細に解説します。
続きを見る