自動車のバッテリーは自分で交換すれば簡単で値段は15,000円以上安い!|ディーラー、ガソリンスタンドとの価格比較と交換方法、寿命や交換時期の目安、メモリーバックアップの必要性、処分方法までご紹介

バッテリー交換のアイキャッチ

※本ページはアフェリエイト等広告が含まれています

車に乗っていると数年で絶対に交換が必要になるバッテリー。

特にアイドリングストップ機能が付いている車は交換時期が早いです。

ディーラーに頼むと3万円を超える費用が掛かりますが、自分で交換するともっとずっと安く交換することができます。

交換はとても簡単で作業時間も15分くらいでできます。

今回は自分でバッテリー交換をするといくら安くなるのか、交換方法と注意点を詳細に解説します。

自分で交換したバッテリー写真

自分で簡単に交換できます

目次

バッテリー交換費用比較

自動車のバッテリー交換ができる主な場所と自分で交換した場合の費用を比べてみます。

  1. ディーラーで交換
  2. カー用品店(オートバックスなど)で交換
  3. ガソリンスタンドで交換
  4. 自分で交換(ネットでバッテリーを購入)

バッテリーは私の車(フォレスター)のバッテリー55D23L系で価格を比較します。

ディーラーオートバックスガソリンスタンド自分
バッテリー35,000円前後38,800円前後33,000円前後17,860円
交換工賃1,500円前後550円1,000円前後0円
合計36,500円前後39,300円前後34,000円前後17,860円

自分の17,860円はボッシュのグレードの高いバッテリーを購入した金額です。

それでもお店で交換する金額のほぼ半額で交換できます。

安いバッテリーでしたら1万円以下で購入できます。

交換作業はとても簡単なので絶対自分でやった方がお得です。

 

バッテリー交換時期と交換の判断材料

バッテリーの交換時期は2,3年といわれています。

どのように車を使っているかで寿命は変わってきます。

  • 土日以外はあまり乗らない
  • 乗っても近所が多い
  • 高速道路はあまり乗らない

このような使い方の場合、寿命は短くなっているケースが多いです。

バッテリー交換の判断ポイント

次のような症状が出ているようでしたら交換時期といえます。

  1. エンジン始動時にすぐエンジンがかからない
  2. パワーウインドウやワイパーの動きが鈍くなった

1⃣エンジン始動時にすぐエンジンがかからない

エンジンを始動するとセルモーターがキュルキュルと鳴ってエンジンがかかります。

このセルモーターが回ってる時間が以前より長く感じるようになったらバッテリーが消耗してる可能性が高いです。

セルモーターの回転自体が遅くなった場合も同様です。

2⃣パワーウインドウやワイパーの動きが鈍くなった

パワーウインドウやワイパーは電気で動作するためバッテリーが消耗すると動作が鈍くなります。

遅くなったと感じるようならバッテリーを交換しましょう。

 

自分でバッテリー交換するのに必要な道具、部品

自分で交換すると安いことは伝わったと思います。

ここからは実際に交換するときに必要な物を解説します。

自分の車に適合するバッテリー選び

まずはバッテリー本体を購入する必要があります。

バッテリーは規格がありますので自分の車の規格を調べることから始めます。

パナソニックのページが非常にわかりやすいのでこちらで検索しましょう。

バッテリー検索ページ画像

自分のメーカー名をクリックします

車名を選ぶ画面になります。

車名選択画面

私の車フォレスターを選択します

自分の所有する年式のバッテリーを探します。

適合車画像

アイドリングストップ車なのでバッテリーは2つ搭載されています

左側の記載がメインバッテリー、右がサブバッテリーです。




バッテリーの種類

バッテリーは一般車用とアイドリングストップ車用との2種類があります。

私のフォレスターで表示されている55D23Lが一般用バッテリー、N-55Rがアイドリングストップ専用バッテリーの規格です。

55D23Lとは

55(性能ランク)、D(幅と高さの規格)、23(横幅の規格)、L(プラス端子の位置)を表しています。

55は性能ランクになりますので、55以上の数字であれば問題ありません。

D23Lの部分は他の規格のバッテリーは取り付けできません。

60D23L 65D23L 70D23L 85D23Lなどのバッテリーなら問題ありません。

調べた自身のバッテリー規格の最初の数字は違っていても後が一緒のバッテリーなら利用可能です。

購入したバッテリー写真

115D23Lを購入しました

N-55Rとは

N(外形寸法の規格)、55(性能ランク)、R(プラス端子の位置)となります。

こちらも真ん中の数字は55以上であれば利用可能です。

N55R/N65R/N70R/N75Rといったバッテリーは利用可能となります。

バッテリーをネットで購入する時の注意

ネットでバッテリーを探す際に1つだけ注意点があります。

それは間違って中古のバッテリーを購入しないようにしてください。

中古と理解した上で購入するならよいですが、紛らわしい表記で間違って購入するケースがあります。


例えば上の表示で再生品と記載があります。

これは中古になりますので安いからといって新品と間違えないようにしてください。

再生品以外にもリビルドと記載されたものは中古になります。



バッテリー交換に必要な道具

バッテリー以外に必要な道具は2つだけです。

  • スパナかラチェットレンチ
  • 軍手かゴム手袋

スパナかレンチ

ナットを緩めるのに使います。

サイズは概ね10mmが多いのですが、一部車種によって異なる場合があります。

モンキーレンチならサイズを変更できますので持ってない方はモンキーレンチを購入してもよいです。

モンキーレンチ写真

これがモンキーレンチです

しかし、モンキーレンチは一定の角度まで回すごとに、一度レンチを外し、角度を変えて再びはめなおすという動作を繰り返す必要があり面倒です。

これから購入するという人は回すだけでナットを緩めたり締めたりできるラチェットレンチを購入しましょう。

 これでしたら複数サイズがセットになっていてケースも付いてますので車に入れっぱなしにできます。

軍手かゴム手袋

手が汚れるのと感電防止になりますので必ず付けましょう。

バックアップ電源は必要か?

バックアップ電源とはバッテリーを外すときに車の電装機器がリセットされてしまうのを防止するために使うものです。


 私は過去に何度もバッテリー交換をしていますが、バッテリー交換時にバックアップ電源を使ったことはありません。

10年以上前の車は確かに時計がリセットされたりしましたが、最近の車で何かがリセットされたということはないです。

2,000円程度のものなのでどうしても心配な人は購入してもよいと思います。

バッテリー交換手順

 

  1. ボンネットを開ける
  2. バッテリーを固定しているナットを外す
  3. バッテリーの端子に繋がっているナットを緩めて外す
  4. バッテリーを外す
  5. 新しいバッテリーを置く
  6. バッテリーの端子に繋げるナットを締めて付ける
  7. バッテリーを固定しているナットを締める

 

①ボンネットを開ける

まずはボンネットを開けてバッテリーの位置を確認します。

ボンネットを開けるレバーは車種によって異なります。

わからない場合は説明書を確認しましょう。

ボンネットを開けたらバーで固定してください。

ボンネットレバーの写真

大体右下に付いてると思います

②バッテリーを固定しているナットを外す

バッテリーは留め具で固定されています。

ナットを緩めて留め具を外します。

バッテリーを固定してる留め具写真

前後に2つナットがある場合が多いです

③バッテリーの端子に繋がっているナットを緩めて外す

バッテリー端子に繋がっているナットを緩めて外します。

外す順番は先にマイナス端子、次にプラス端子の順番になります。

バッテリ―端子を外す説明写真

赤矢印のマイナス端子から外します




④バッテリーを外す

マイナス、プラスの端子が外れたらバッテリーを取り出します。

重さが10数キロありますので気を付けてください。

バッテリーを外した写真

空っぽになりました

⑤新しいバッテリーを置く

購入した新しいバッテリーを戻します。

新しいバッテリー写真

端子にキャップが付いてますので取って古いバッテリーに付けましょう

⑥バッテリーの端子に繋げるナットを締めて付ける

バッテリー端子に接続端子をナットで締め付けます。

順番は先にプラス端子、次にマイナス端子になります。

新しいバッテリーの取付写真

しっかりとナットを締め付けましょう

⑦バッテリーを固定しているナットを締める

最後にバッテリーを固定していた留め具のナットを締めます。

最後に車のエンジンをかけて始動すれば作業完了です。

交換時間は15分程度です。

交換後、古いバッテリーの処分方法

交換した古いバッテリーを処分する必要があります。

自治体では基本引き取り、廃棄はしていません。

処分方法は

  • ガソリンスタンド
  • カー用品店

で無料~数百円で引き取ってもらえます。

しかしネット販売店の中に新しいバッテリーを購入すると古いバッテリーを無料で引き取ってくれるお店があります。


上記リンク先のお店は無料でバッテリーを引き取ってくれます。

しかも13時までの注文で翌日配送という素早さ。

※期間限定等で終了している場合もあります。

新しいバッテリーの箱に廃棄バッテリーを入れて着払いで配送すればいいのでとても助かりました。

引取りバッテリーの写真

返送伝票が入ってました

まとめ

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

バッテリー交換はとても簡単で費用を1〜2万円程度安くできます。

普段なかなかボンネットを開ける機会はないと思いますが、是非チャレンジしてください。

自分で交換した達成感も味わえますし、車への愛着も湧きますよ。

そして浮いたお金で豪華なディナーなんていかがでしょうか。

ボンネットの写真

費用対効果抜群です

車検を安くしたい方はこちらをご覧ください。

コバックの車検アイキャッチ
車検のコバックは最悪?体験してわかった安さの裏にある真実とは|評価の原因、ディーラーとの比較、最安で利用する方法までご紹介

コバックの車検は安いのか?実際に利用してみてわかった安さ秘密3選とディーラーとの価格比較、満足度、口コミ、評判について解説しています。

続きを見る

無料のETCマイレージをご存知ですか?5%以上のポイント還元があります。

ETCマイレージサービスのアイキャッチ
無料のETCマイレージサービスはポイント還元率最低5%以上!|年間5,000円以上高速代を使う人は絶対登録、登録方法や自動還元方法を詳しく紹介します

無料のETCマイレージサービスをまだ登録してない人はすぐに登録しよう!このサービスはおトクでしかないですよ

続きを見る



アーカイブ

-家や車, 暮らしとお得情報