※本ページはアフェリエイト等広告が含まれています
夏の暑さが厳しい日、子どもを連れて手軽に水遊びを楽しめる場所を探していませんか?千葉県習志野市にある「香澄公園(かすみこうえん)」のじゃぶじゃぶ池は、そんな家族連れに大人気の無料水遊びスポットです。
アクセスしやすく、自然が豊かで、他にもアスレチックやバーベキュー広場などがあり、一日中遊べる公園として注目を集めています。
でも、「駐車場は混んでる?」「水質は?」「トイレやシャワーはあるの?」など、初めて訪れる方にはわからないことも多いですよね。
筆者も実際行くまでは不安でしたが、行ってみたら不安も解消でき子供達は楽しんでくれました。
この記事では、香澄公園のじゃぶじゃぶ池に関する情報を、現地レビューを交えて徹底解説します!
記事ポイント
- 開催期間や時間、アクセス・駐車場の詳細がわかる
- じゃぶじゃぶ池以外の遊び場も紹介!
- トイレ・シャワー設備も解説
- 実際に訪れた筆者のリアルなレビューをチェック
香澄公園じゃぶじゃぶ池について
香澄公園じゃぶじゃぶ池は、習志野市が管理する香澄公園の一角にある水遊びエリアです。
無料で利用できるうえ、日陰も多く、子ども連れファミリーにとって夏のおでかけ先として人気があります。
この章では、じゃぶじゃぶ池の基本情報やアクセス方法、混雑状況などを紹介します。
この章でわかること
- いつからいつまで?開催期間と時間
- アクセス方法(電車・バス・車)
- 駐車場の情報と混雑状況
- 水遊び以外の楽しみ|アスレチックとBBQ紹介
- トイレ・オムツ替えスペース、シャワーなどの施設
いつからいつまで?開催期間と時間
2025年の香澄公園のじゃぶじゃぶ池は7月19日(土)から8月31日(日)まで利用可能です。
【開放時間】:午前9時〜午後5時
【定休日】:毎週木曜日は清掃のため利用休止
【利用料】:無料
なお、天候や水質管理の都合で、急な中止となる日もあります。習志野市の公式サイトで当日の状況を確認するのがおすすめです。
参考:習志野市役所 公園緑地課
無料なのはとてもありがたい施設です。
アクセス方法(電車・バス・車)
香澄公園へのアクセスは非常に良好です。
【電車の場合】
JR京葉線新習志野駅より徒歩約7分
JR総武線津田沼駅より新習志野駅行きバスで第7中学校経由「香澄6丁目」下車、徒歩3分
ハッピーバス京成津田沼駅海浜ルートで「香澄公園東(花ショウブ池付近)」、「香澄公園中央(管理事務所前)」、「香澄公園西(とりでの丘付近)」下車
【車の場合】
- 東関東自動車道「湾岸習志野IC」より約10分
- Googleマップ検索:「香澄公園 習志野市」で検索可能
駐車場の情報と混雑状況
香澄公園には無料駐車場があります。
項目 | 内容 |
---|---|
駐車場台数 | 第一駐車場、約50台 第二駐車場、約12台 |
利用時間 | 午前9時00分〜午後5時 |
利用料金 | 無料 |
駐車場ですが、1台のスペース幅が狭いです、大型車の場合注意しましょう。
駐車場の裏手がじゃぶじゃぶ池なので駐車場からはとても近いです。
荷物が多めでも、すぐに運ぶことができます。
混雑状況ですが、私達が行った10時時点で5,6台の空きスペースがありました。
その後、11時30分位に見た時にも数台の空きスペースがありました。
少し待てば駐車できると思います。
水遊び以外の楽しみ|遊具とBBQ紹介
香澄公園はじゃぶじゃぶ池だけでなく、子どもも大人も楽しめる遊具や設備がそろっています。
【遊具】
とりでの丘という所がじゃぶじゃぶ池のすぐ隣にあり、ここに遊具が設置されています。
近いのでじゃぶじゃぶ池で遊んだ後にこちらで遊ぶこともできます。
大型木製遊具と砂場、ターザンロープがあり、運動好きな子にはたまらない空間です
【BBQ広場】
予約は1回2時間30分まで利用でき、1グループ最大30人までとなります。
予約はこちらのページから: 習志野市 バーベキュー場予約ページ
しかし、BBQ広場とじゃぶじゃぶ池は徒歩で5,6分離れているのでどちらも一緒におこなうことは難しいかもしれません。
トイレ・オムツ替えスペース、シャワーなどの施設

トイレは池の隣にあります
香澄公園はファミリー向けに配慮された設備が整っています。
【トイレ】
じゃぶじゃぶ池の隣に設置されています。
よくある公園のトイレなので清潔度は普通です。
【オムツ替え・授乳室】
残念ながらどちらもありません。
テント設営に制限がなく、広いスペースもあるので簡易式の自立型テントを持って行くことをおすすめします。
我が家愛用のテントはこちらです。
【簡易シャワー】
池の横に水道設備があり、そこに簡易的なシャワーが付いていました。
ホースが短いため小さい子供さんしか使えないと思います。
実際にじゃぶじゃぶ池に行った筆者のレビュー
実際に筆者が行ってわかったことをレビューとしてまとめます。
- じゃぶじゃぶ池水遊びの印象
- 池の周りでのテント設営
- ランチやドリンクの購入場所
じゃぶじゃぶ池水遊びの印象
じゃぶじゃぶ池は想像より広かったです。
上流部は石積みの上から水が出ていてごく浅い川となって池に水が注いでおり、小さな子供さんが遊べるスペースとなっていました。
池はひょうたん型になっいて周囲は浅く、真ん中が40センチ位の水深でした。
大きいため結構な人数が遊んでいましたが、狭くて大変というほどではなかったです。
気になったのは水質、水はおそらく浄化されて循環してるようでしたが、木の葉や砂が池に入っていて軽く濁った印象でした。
行った日はオープン3日目だったことを考えると神経質な方は子供を入れるのに抵抗あると思います。
それと下流域は水温がかなり高くぬるま湯でした。
遊び道具にも制限はなく、浮き輪、水中眼鏡、水鉄砲と皆さん持ち込んでました。
我が家の息子はダンプカーやブルドーザーで遊ぶのが好きなのですが、これらを持ってこなかったことを悔やんでました。
砂場でダンプやブルドーザーで遊ぶのが好きなお子さんは絶対持って行きましょう。
池の周りでのテント設営
池の周囲は木々がたくさんあって日陰が作られていました。
テントを張るスペースも十分にあり、しかも駐車場から近いのでワンオペで子供たちを連れて行った筆者はとても助かりました。
ランチやドリンクの購入場所
公園内にはお店や自動販売機を見かけませんでした。
公園の近くにセブンイレブン新習志野店があり、公園に行く前にこちらで購入するとよいです。
香澄公園のじゃぶじゃぶ池で遊ぶ際のよくある質問
このセクションではじゃぶじゃぶ池で遊ぶ祭のよくある質問と回答を簡潔にまとめます。
- 水遊びできる期間はいつまでですか?
- じゃぶじゃぶ池の水は安全ですか?
- 着替える場所はありますか?
- 持ち物は?
- おむつを付けて水遊びできますか?
- ペット連れはOK?
水遊びできる期間はいつまでですか?
2025年度は7月19日(土)から8月31日(日)までとなります。
木曜日は清掃日のためお休みです。
じゃぶじゃぶ池の水は安全ですか?
水自体は透明度のあるお水です。
しかし、木の葉や砂が風で飛んできて池に入ってきます。
池の水があまり流れを感じないため汚いと感じる人もいると思います。
着替える場所はありますか?
着替える場所はありません。
車の中か、テントを持ち込んで着替えましょう。
持ち物は?
以下の持ち物があると安心です:
- 水着、ラッシュガード
- タオル(多めに)
- サンダル(アクアソックス)
- テント(日陰対策)
- 飲み物(水分補給)
- 着替え(親子ともに)
サンダル(アクアソックス)は裸足で池に入ってる人もいましたが、履いてる人が多数です。
おむつを付けて水遊びできますか?
おむつは特に禁止されてきません。
おむつを付けて水遊び可能です。
ペット連れはOK?
連れてくることは問題ありませんが、犬、猫を池に入れないでくださいと記載されています。
香澄公園じゃぶじゃぶ池の総括
香澄公園のじゃぶじゃぶ池は、
-
電車・車・バスのどれでもアクセスしやすい立地
-
しかも無料で利用可能
-
小さな子どもでも安心して遊べる浅い水深の安全設計
-
遊具もあり、遊びの幅が広い
がそろった、千葉県内でも非常に人気の高い夏の水遊びスポットです。
また、緑が多く日陰も多いため、真夏でも比較的涼しく過ごせるのがポイントです。
近隣にコンビニもあり、準備や後片付けにも困りません。
特に小さなお子さんがいる家庭にとっては、
「交通の便がよく、安全で設備も整った、知る人ぞ知る穴場的な公園」と言えるでしょう。
この夏、「子どもを思いっきり遊ばせたい」「できればお金をかけずに自然の中で涼を取りたい」と考えている方は、ぜひ一度、香澄公園のじゃぶじゃぶ池を訪れる候補に入れてみてください。
子どもの笑顔がはじける、夏の最高の思い出になること間違いなしです。
同じ無料で水遊びができる千葉市の青葉の森公園の紹介記事はこちらです。
千葉市のいなげの浜も無料で海遊びができます。