※本ペーフェリエイト等広告が含まれています
家族旅行を計画する上で、ランチの心配は尽きませんよね。
特に、元気な子どもたちを連れて行くとなると外でランチを食べるのも一苦労。
日光きぬ川ホテル三日月のオールインクルーシブはランチも料金に含まれてます。
ランチ込のホテルは珍しくプランを予約したものの、その内容について、どうなのか気になっていました。
この記事では、実際に我が家が3歳と6歳の子どもを連れて、きぬ川ホテル三日月の無料ランチをチェックイン日と翌日の2回にわたって体験したレポートをお届けします。
混雑状況や食事の内容、そして子連れ目線での使いやすさなど、これから旅行を検討している皆さんが知りたい情報を包み隠さずお伝えします。
この体験記を読めば、あなたの旅行でのランチについての不安はきっと解消され、安心してホテル三日月での滞在を楽しむことができるでしょう。
本記事は【全7回シリーズ】でお届けする「子連れ三日月体験ブログ」の第5回目として、オールインクルーシブの内容や感想を紹介します。
1回:3歳・6歳と行く日光きぬ川ホテル三日月のプール|施設・混雑・子ども連れの満足度は?
2回:日光きぬ川ホテル三日月の絶景スポット|おぷーろと水盤テラスを3歳・6歳と満喫してきた!
3回:きぬ川ホテル三日月のキッズランド&サマーワンダーランド3歳・6歳と満喫してきた!
4回:きぬ川ホテル三日月から徒歩でSL大樹へ!子連れで楽しむSL観賞のすすめ【3歳・6歳体験記】
5回:きぬ川ホテル三日月の朝食・夕食・夜食を3歳・6歳と体験!オールインクルーシブの食事は子連れ親子も満足?
記事ポイント
- きぬ川ホテル三日月のオールインクルーシブプランに含まれる無料ランチの全貌を徹底解説!
- 子連れで利用する際の席の確保方法や、利用しやすいメニューを詳しくレビューします!
- 2回利用してみて分かった、混雑を避けて快適に利用するためのコツをお教えします!
- 食事内容だけでなく、アルコールの提供状況など、大人も満足できるポイントについてもお伝えします!
目次
子連れにやさしい?きぬ川ホテル三日月のランチとは?
きぬ川ホテル三日月のオールインクルーシブプランの最大の魅力の一つは、宿泊料金に食事やアクティビティの利用料が含まれている点です。
そして、そのサービスの一環として、宿泊者はランチも無料で利用できます。
私たちは、この無料ランチをチェックイン日の昼と、翌日のチェックアウト後の昼の計2回にわたり体験しました。
まずは、その基本情報と、子連れで利用する上でのポイントについて詳しく解説していきます。
- ランチはどこで、いつ食べられる?【会場・時間・予約不要】
- 子連れでの席確保・設備・快適さ
- ランチの内容をレポート!子どもが食べやすいメニューは?
ランチはどこで、いつ食べられる?【会場・時間・予約不要】
きぬ川ホテル三日月の無料ランチは、夕食や朝食と同じく、ホテル内のレストランでバイキング形式で提供されます。
場所は夕食と同じ会場であるレストランALL DAY DINING でした。
このランチの素晴らしい点は、予約が不要なことです。
子連れ旅行では、電車の遅延や車の渋滞など、予定通りに進まないことがよくあります。
そんな時でも、到着した時間にそのままレストランへ行って食事を始められるのは、本当に助かります。
気になる利用時間ですが、11:00から16:00頃までです。
これは、ランチタイムに合わせて移動する必要がないので、到着後や出発前に時間を気にせずゆっくりと食事ができることを意味します。
会場 | レストランALL DAY DINING |
時間 | 11:00〜16:00 |
予約 | 不要 |
形式 | バイキング形式 |
料金 | オールインクルーシブプランのため無料 |
レストラン受付で部屋番号を伝えて入りますが、聞くと同じ日に2回利用しても大丈夫とのこと、太っ腹ですね。
子連れでの席確保・設備・快適さ
子連れでバイキング形式のレストランを利用する際、最も気になるのが「席が確保できるか」と「子ども向けの設備が整っているか」ではないでしょうか。
私たちは幸運なことに、2回ともスムーズに席を確保することができました。
レストランは広々としており、混雑して座れないということはありませんでした。
レストラン受付ではテーブルの指定はないため、空いている席に座ります。
中央付近にソファ付きのテーブルがあり、子どもが落ち着いて食事をするのにぴったりでした。
通路も広く、ベビーカーのままでも楽に移動できると思います。
また、料理が並んでいる場所もゆとりがあり、他の利用客とぶつかる心配も少ないです。
いくつかの料理は2ヶ所に置かれているので混雑回避に役立っています。
ランチの内容をレポート!子どもが食べやすいメニューは?
さて、最も重要な食事の内容についてレポートします。
バイキング形式で料理が並んでいました。
私たちが特に注目したのは、子どもが喜んで食べてくれそうなメニューです。
子どもが好きな定番メニューがしっかりと用意されていたのが印象的でした。
- ミニハンバーグ:小さめサイズで、ソースは別途ケチャップベースのものでした。
- 焼きそば:いわゆる屋台風で、子どもも抵抗なく食べていました。
- ミートソースパスタ:筆者はこれが最も美味しかったです、子供結構食べていました。
- マルゲリータピザ:正統派のピザという感じで食べやすく、チーズがとろけて食欲をそそります。
- チキンライス:ケチャップの味がしっかりしていましたがイマイチ人気はなかったです。
- パン:バターロールやクロワッサンなど、シンプルなパンが数種類ありました。
- アイス:食後のデザートに欠かせません。バニラ、チョコレート、ストロベリーなど、定番のフレーバーが揃っていました。
- カレー:甘口のカレーが用意されており、具材も小さく切ってあるので安心です。
また、特に嬉しかったのが飲み放題のアルコールです!ビール、ワイン、サワーなどが用意されており、ランチからお酒が飲めるのはお酒好きのパパやママには最高のサービスです。
子どもたちが好きなメニューを選んでいる間に、ゆっくりと大人も食事を楽しめる、そんな配慮が感じられました。
きぬ川ホテル三日月のランチを子連れで2回体験して分かったこと
私たちはチェックイン日と翌日のチェックアウト日、合計2回この無料ランチを利用しました。
同じランチバイキングを2回利用してみて、いくつかの発見がありました。
- 1回目のランチ(到着日)
- 2回目のランチ
- 2回分の利用でオールインクルーシブのランチについてわかったこと
1回目のランチ(到着日)
私たちは、ちょうどお昼時である12時頃にホテルに到着しました。
11時到着を目指しましたが、交通事故渋滞で遅くなりました。
まず初めにランチを利用することにしました。
この時間帯は多くの宿泊客が到着し、ランチを食べ始めるため、混雑していました。
ピザやパスタ料理を並んで取っていくスタイルですが、ここに列が集中してかなり混雑してました。
アルコールについては全く混雑はなく楽しむことができました。
人気メニュー(ピザとパスタ)は特に人気が高く、すぐになくなってしまうこともありました。
しかし、スタッフの方がすぐに補充してくれるので、食べたいものが食べられないということはありませんでした。
子どもたちは、自分たちで好きなものを選べるバイキング形式に大喜びで、特にピザを何回もおかわりしていました。
大人も、好きな料理を選び、ビールやワインを飲みながら、ゆったりとランチを楽しみました。
2回目のランチ
翌日、チェックアウト後にもう一度ランチを利用しました。
この日は、13時半頃と、少し遅めの時間帯にレストランへ向かいました。
驚いたことに、この日のメニューは、前日と全く同じでした。
ミニハンバーグ、焼きそば、ミートソースパスタ、マルゲリータピザ、チキンライス、パン、アイス、カレーといった、前日と同じ顔ぶれが並んでいました。
「毎日同じメニューなのかな?」という疑問はありましたが、子どもたちが前日と同じメニューに大喜びで、「またパスタ食べる!」「ピザも!」と、飽きることなく楽しんでくれたので安心しました。
混雑状況は、前日よりもさらに落ち着いていて、席も選び放題でした。
ゆっくりと食事をすることができ、子どもたちも走り回ったりすることなく、静かに食事を楽しんでいました。
2回分の利用でオールインクルーシブのランチについてわかったこと
2回利用してみて、きぬ川ホテル三日月のオールインクルーシブのランチについて、いくつかのことがわかりました。
まず、メニューはほぼ毎日同じである可能性が高いです。
これは少し残念な点ではありますが、子どもが好きな定番メニューがしっかりと揃っているので、十分満足できる内容でした。
特に、子どもたちが好きなハンバーグやカレー、ピザが毎回食べられるのは、親としてはありがたいことです。
そして、最も大きなメリットは、なんといっても追加料金を気にせず食事を楽しめることです。
ランチのためにホテルを出てお店を探したり、追加でお金を使ったりする必要がありません。
子どもが急に「お腹すいた!」と言っても、すぐに美味しい料理が食べられるのは、子連れ旅行では本当に重要です。
また、アルコールが無料で提供されるのは、お酒好きなパパやママには嬉しいポイントです。
昼間からビールを飲みながら、ゆっくりと食事を楽しめるのは、まさに非日常の贅沢でした。
きぬ川ホテル三日月のランチについてよくある質問
この章では、日光きぬ川ホテル三日月のランチに関するよくある質問にお答えします。
- ランチバイキングは何時から何時まで?
- ランチバイキング利用は1日1回?
- 混雑時間を避けるには何時頃がよい?
- ランチは毎日同じメニューですか?
- ランチバイキングでアルコールは飲めますか?
ランチバイキングは何時から何時まで?
ランチバイキングの具体的な時間は11:00から16:00まで利用可能でした。
ホテルのチェックイン時間に合わせて、利用できる時間帯が設定されているようです。
ランチバイキング利用は1日1回?
ランチバイキングは、1日に何度利用しても大丈夫です。
また、チェックイン日とチェックアウト日の両日に利用することができます。
混雑時間を避けるには何時頃がよい?
ホテルに到着する人が多い12:00〜13:00頃は混雑する傾向にあります。
13:30以降の遅めの時間帯はかなり空いていました。
特に、お子様が小さい場合は、混雑を避けてゆっくりと食事を楽しむことをおすすめします。
ランチは毎日同じメニューですか?
私たちの体験では、前日と翌日のランチメニューは全く同じでした。
あまりメニューに変更がない可能性が高いですが、その分、子どもたちが安心して食べられるメニューが揃っていると言えるでしょう。
ランチバイキングでアルコールは飲めますか?
はい、ランチバイキングではアルコールを飲むことができます。
オールインクルーシブプランに含まれているため、ビール、ワイン、サワーなどを無料で楽しむことができます。
お酒が好きな方にとっては、非常に魅力的なポイントです。
【体験記】きぬ川ホテル三日月の無料ランチを子連れで2回楽しんできた!の総括
日光きぬ川ホテル三日月の無料ランチは、子連れ旅行者にとって満足度の高いサービスでした。
まず、予約が不要で、チェックイン日とチェックアウト日の両日に利用できるという柔軟性が、子連れ旅行の計画を立てる上で大きな安心材料となりました。
会場も広々としており、子ども用の設備も整っているため、快適に食事を楽しむことができます。
料理の内容については、残念ながら2日間とも同じメニューでしたが、子どもが好きな定番メニューがしっかりと用意されており、子どもたちは飽きることなく楽しんでくれました。
そして、大人もアルコールを無料で楽しめるため、十分満足できる内容でした。
「無料ランチ」と聞くと、内容が簡素なのでは?と心配する方もいるかもしれませんが、きぬ川ホテル三日月のランチは満足できるものでした。
このランチのおかげで、私たちの家族旅行は、食事の心配をすることなく、最後まで最高の思い出となりました。
これからきぬ川ホテル三日月への旅行を計画されている方は、ぜひこの無料ランチを利用して、ご家族で楽しい時間を過ごしてください。
■きぬ川ホテル三日月の記事一覧