日光きぬ川ホテル三日月の絶景スポット|おぷーろと水盤テラスを3歳・6歳と満喫してきた!

日光きぬ川ホテル三日月おぷーろアイキャッチ

※本ペーフェリエイト等広告が含まれています

「日光きぬ川ホテル三日月のおぷーろ、子ども連れでも大丈夫?」そんな疑問を抱えている方は多いのではないでしょうか。

特に小さなお子さんを連れての旅行は、安全性や楽しめるポイントが気になるものです。

 もし下調べをせずに訪れると、「水着が必要だった!」「思ったより深かった!」「スマホは使える?」など、現地で慌てる可能性があります。

せっかくの家族旅行も準備不足で楽しさが半減してしまいます。

私も3歳と6歳の子どもを連れて日光きぬ川ホテル三日月に宿泊し、おぷーろと水盤テラスを利用しました。

家族で絶景と温泉プールを思いきり楽しむことができました。

本記事では、実際に子連れで利用した体験をもとに、「日光きぬ川ホテル三日月 おぷーろと水盤テラス」の魅力と注意点をわかりやすく解説します。

この記事を読めば、おぷーろと水盤テラスの場所や営業時間、水着必須の理由、子ども連れでも安心して楽しむ方法がすべて分かります。

さらに深さ、浮き輪の可否など、よくある質問もまとめています。

これを読んでから訪れれば、家族みんなが笑顔で過ごせる最高の時間を作れるはずです。

ぜひ旅行計画の参考にしてください。

本記事は【全7回シリーズ】でお届けする「子連れ三日月体験ブログ」の第2回目として、おぷーろと水盤テラスの感想と活用法を紹介します。

1回:3歳・6歳と行く日光きぬ川ホテル三日月のプール|施設・混雑・子ども連れの満足度は?

記事ポイント

  1. 「おぷーろ」と「水盤テラス」の基本情報と違いがわかる
  2. 小さな子ども連れでも安心な利用方法を解説
  3. 3歳と6歳の子供たちが実際にどう楽しんだかのリアルな体験談
  4. 利用前に知っておきたい、よくある質問とその答え(水深や浮き輪、スマホの持ち込みなど)

おぷーろ&水盤テラスってどんな場所?

日光きぬ川ホテル三日月おぷーろ

おぷーろと水盤テラスは見晴らしの良い場所にあります。

行く前は正直あまり期待していませんでしたが、利用してみて想像をはるかに超える絶景が広がっていました。

そんな非日常の場所について、詳しくご紹介します。

  • おぷーろとは?(場所・営業時間・水着必須の理由)
  • 水盤テラスとは?(どこにある?インフィニティビューとは?)
  • おぷーろ施設詳細

おぷーろとは?(場所・営業時間・水着必須の理由)

日光きぬ川ホテル三日月左側のおぷーろ

おぷーろを一言で表すなら、「温かいプール」です。

でも、ただのプールではありません。

ホテル2階のテラスにあるため、目の前には鬼怒川渓谷の雄大な景色がパノラマビューで広がっています。

プールと温泉の良いところを合わせたような、不思議な感覚。

水温が約40℃に保たれているので、まるで大きな露天風呂に入っているような温かさなんです。

子供たちはプール気分で楽しめて、大人は温かいお湯に浸かりながら絶景を堪能できる。

家族みんなが笑顔になれる、まさに魔法のような場所でした。

おぷーるの場所

場所は受付を正面に見て左手奥、テラス側にあります。

左右に2箇所あり、左手は畳敷きの座れる場所と最大の深さ1メートルある泳げる場所。

右手は大人の膝丈の深さで横に長い造りの場所です。

おぷーるの営業時間

営業時間は10時〜18時まで(最終受付17時)です。

夏休みやその他特別期間は20時まで(最終受付19時)入ることができます。

特別期間はこちらで確認してください。

水着必須の理由

 なぜ「おぷーろ」は水着を着る必要があるのでしょうか?

それは、男女や年齢を問わず、家族みんなで一緒に楽しめるように作られているからです。

日本の温泉は、一般的に裸で入りますが、海外では水着を着て入る温泉も多いですよね。

おぷーろは、プールのような感覚で、家族みんなで水着を着て、一つの空間で遊んだりくつろいだりできる場所なのです。

水盤テラスとは?(どこにある?インフィニティビューとは?)

日光きぬ川ホテル三日月水盤テラス

水盤テラスは、3階テラスに位置する広々としたリラクゼーションエリアで、ゆったりと腰掛けながら浅い水盤の先に広がる絶景を心ゆくまで堪能できます。

浅い水盤は子どもでも安心して近づける深さで、足を浸けて涼みながら過ごすことも可能です。

水盤テラスの場所

水盤テラスは3階のテラスにあり、おぷーろのすぐ上にあります。おぷーろから移動は階段で可能です。

インフィニティビューとは?

水盤テラスの最大の魅力は、その「インフィニティビュー」です。

これは、「無限の眺め」という意味。

テラスに張られた水面が、鬼怒川渓谷の景色と一体化して、どこまでも続いているように見えるのです。

まるで、空と水の境目がなく、自分が空中に浮かんでいるような、不思議で美しい景色が楽しめます。

例えるなら、大きな鏡の上に立っているような感覚です。

空の色や雲の形が水面に映り込み、まるで自分が雲の上を歩いているかのような気分になります。

子供たちも「空の上を歩いてるみたい!」と大喜びでした。

おぷーろ施設詳細

日光きぬ川ホテル三日月おぷーろ更衣室

おぷーろの施設詳細についてご紹介します。

項目 内容
場所 2階テラス
営業時間 10:00〜18:00(最終入場17:00)

10:00〜22:00(最終入場21:00)

利用条件 水着必須、幼児利用可(おむつ利用の子は水遊び用おむつ必須)
深さ 約1.0m(子どもエリアは浅め)
設備 シャワー、脱水機、ロッカー

おぷーろへは更衣室のある2階から入ります。

着替えたら更衣室前にライフジャケットが置かれていますので子供に着せてあげましょう。

右手にタオルがあるので持って階段を登るとおぷーろです。

日光きぬ川ホテル三日月おぷーろのシャワー

階段を登った右手側にシャワーが2つ付いていますので泳ぎ終わったら流すことができます。

更衣室には水着脱水機やドライヤーが用意されています。

3歳、6歳とおぷーろ&水盤テラスレビューとおすすめ利用方法

日光きぬ川ホテル三日月おぷーろ全景

このセクションでは、実際に3歳と6歳の子供たちと「おぷーろ」と「水盤テラス」を満喫した、我が家の体験談と、子連れで楽しむための「とっておき」の利用方法をご紹介します。

  • おぷーろのレビュー
  • おすすめ利用方法
  • 水盤テラスレビュー
  • おすすめ利用方法

おぷーろのレビュー

日光きぬ川ホテル三日月おぷーろに入る子供

入る前は「正直おぷーろ喜ぶかな?」と疑問でしたが筆者の子供たち(3歳と6歳)にとって、おぷーろはまさに夢のような場所でした。

3歳のレビュー: 一番喜んでいたのは、左のプールで水が外に流れ出ているところでした。

あまりに身を乗り出すので落ちないようにライフジャケットの持ち手を掴むので必死でした。

また、右手のプールは大人のひざ下くらいの深さなので、3歳でも自分で歩いて、水の感覚を楽しむことができました。

おもちゃのボートや水鉄砲は持ち込めませんが、それでも十分楽しめたようです

特に、温かいので水から出ても「寒い!」とぐずることもなく、長い時間遊んでくれました。

また、橋の上を車が走る景色が見て「ぶーぶー走ってる!!」と大喜びでした。

6歳のレビュー: 6歳になると、水遊びだけでなく、景色も楽しめるようになります。

鬼怒川の景色を「わー、すごい!」と目を輝かせながら眺めていました。

怖がりの娘ですが、深いプールでライフジャケットを付け顔を上にして浮かべるようになりお湯の中でぷかぷか浮かんで楽しんでました。

浅い右のプールで寝そべった娘を筆者がライフジャケットの持ち手を引っ張って進むのも楽しんでました。

親としてのレビュー: 時間帯もよかったのかとても空いていたので景色の良い風景にリラックスして温かいお湯に浸かり、日頃の疲れが癒されていくのを感じました。

また、プールと違って塩素の匂いがきつくないのも良かったです。

子供たちが意外なほど楽しんでくれたので私もとても嬉しくなりました。

おすすめ利用方法(おぷーろ)

日光きぬ川ホテル三日月おぷーろからの絶景

朝イチの利用がおすすめ!

朝10時からの利用はとてもおすすめです。

午前中は人が比較的少なく、広々としたおぷーろを独占しているかのような気分を味わえます。

新鮮な空気と、鬼怒川の景色は格別です。

夕食後、寝る前のクールダウンに(特別期間)

夕食を終えて少し休憩した後、おぷーろに行くのも良い方法です。

子供たちは遊び疲れて、ぐっすり眠ってくれること間違いなし!温かいお湯で体を温めることで、リラックスして就寝できます。

夜はライトアップされた幻想的な雰囲気が楽しめます。

但し、かなり混雑しますのでご注意ください。

防水カメラやスマホで思い出を

おぷーろではスマホの持ち込みが可能です。

ぜひ、防水ケースなどに入れて持ち込み、家族みんなで最高の笑顔を写真に残しましょう。

スマホのカメラでも感動的な写真が撮れますよ。

水盤テラスレビュー

日光きぬ川ホテル三日月水盤テラス全景

水盤テラスは水着を着る必要がなく洋服(ホテル着)で入る足湯です。

3歳と6歳のレビュー: 水盤テラスは、子供たちにとって最高の遊び場でした。

水深が浅いので、3歳でも転ぶ心配が少なく、安心して自由に歩き回っていました。

6歳は水面に映る自分の姿や、空を眺めてはしゃいでいました。

まるで、子供たちにとっての広大な「水たまり」です。

ただの水たまりと違うのは、そこに絶景が広がっていること。

水遊びと絶景鑑賞を同時に楽しめる、なんとも贅沢な場所でした。

但し、深い場所は3歳だと下半身が完全に濡れます、濡れてもタオルが備え付けであるので助かります。

親としてのレビュー: 水盤テラスは、写真撮影に最高のスポットです。

子供たちが楽しそうに走っている姿を、背景の鬼怒川渓谷と共にカメラに収めることができました。

水がとても浅いので、カメラを構える親も濡れる心配がありません。

また、テラスの端に座って、足を水につけて涼むだけでも、とても気持ちが良かったです。

おすすめ利用方法(水盤テラス)

日光きぬ川ホテル三日月水盤テラス夜景

サンセットタイムが絶景!

夕方の時間帯は、空がオレンジ色に染まり、水面にその景色が映り込んで、息をのむような美しさになります。

この時間はぜひ水盤テラスで過ごして、感動的な景色を写真に収めることをおすすめします。

但し、夜はとても混雑します。

裸足で歩き回ろう!

水盤テラスは、素足で歩くのが最高に気持ち良いです。

水がひんやりと足の裏を冷やしてくれて、まるで天然の足湯のような感覚。

子供も大人も、裸足になって水の感触を楽しみましょう。

休憩スポットとしても◎

空き時間やちょっとした休憩場所としても最適です。

テラスの端に座って、景色を眺めながら一息つくのも良いですね。

日光きぬ川ホテル三日月のおぷーろでよくある質問

日光きぬ川ホテル三日月おぷーろ質問

ここでは、おぷーろを利用する前に、多くの方が疑問に思うであろう質問に回答していきます。

このセクションでわかること

  • おぷーろの深さは?
  • 浮き輪は持ち込み可能?
  • 水着脱水機はある?
  • スマホは持ち込みOK?
  • 落下の危険性はない?

おぷーろの深さは?

おぷーろの水深は最大100cmです。

これは左のプール最奥の深さです。手前は浅く3歳の子供でも足がしっかりと地面につくので、安心して遊ばせることができます。

浮き輪は持ち込み可能?

残念ながら、浮き輪やフロート、ビーチボールなどは持ち込み禁止です。

子供用のライフジャケットがレンタルできます。

あまりライフジャケットを付けて水に入る機会はないと思いますのでよい経験になりますよ。

日光きぬ川ホテル三日月おぷーろ浮き輪禁止

水着脱水機はある?

はい、水着脱水機は更衣室内に完備されています。

びしょ濡れになった水着をそのまま持ち帰る必要がなく、脱水してタオルで拭けば、ほとんど乾いた状態にできます。

荷物が濡れずに済むので、ぜひ活用してください。

日光きぬ川ホテル三日月おぷーろ水着脱水機

スマホは持ち込みOK?

はい、スマホの持ち込みは可能です

これは、思い出をたくさん残したい家族にとって、とても嬉しいルールです。

ただし、写真を撮る際は、周りの他のお客様に十分配慮しましょう。

また、防水ケースに入れて持ち込むなど、水没による故障には十分注意してください。

落下の危険性はない?

おぷーろの端は安全と断言できるレベルの柵などがありません。

少し下にお情け程度の足場やネットがある程度で落ちる可能性があります。

子供から目を離さないようにしてください。

日光きぬ川ホテル三日月おぷーろの外周

おぷーろと水盤テラスを3歳・6歳と満喫してきた!の総括

日光きぬ川ホテル三日月おぷーろの心地よい光景

日光きぬ川ホテル三日月の「おぷーろ」と「水盤テラス」は、私たち家族にとって、子連れ旅行の概念を変えるような素晴らしい体験でした。

温かくて心地よい「おぷーろ」は、プールのように子供たちが思いっきり水遊びを楽しめ、同時に親は温泉のようにリラックスできる。

そして、浅くて安全な「水盤テラス」は、子供たちの好奇心をくすぐり、絶景の中で特別な時間を過ごさせてくれました。

子供たちが目を輝かせながら「また行きたい!」と言ってくれたことが、何よりも嬉しかったです。

これまで、子連れだとどちらか一方が我慢しなければならないこともありましたが、ここでは家族みんなが心から楽しめる、まさに理想的な空間でした。

もし、あなたが「子供と一緒に行ける、良い温泉やプールはないかな?」と悩んでいるなら、ぜひ一度、日光きぬ川ホテル三日月の「おぷーろ」と「水盤テラス」を訪れてみてください。

この記事が、あなたの家族旅行を計画する上で、少しでもお役に立てば幸いです。

最高の思い出作りに、ぜひこの絶景スポットを検討してみてくださいね!

■日光きぬ川ホテル三日月情報はこちらです。

日光きぬ川ホテル三日月プールアイキャッチ
3歳・6歳と行く日光きぬ川ホテル三日月のプール|施設・混雑・子ども連れの満足度は?

日光鬼怒川ホテル三日月のプールを3歳・6歳と体験!屋外プールやガーデンスパ、混雑回避のコツ、子連れに嬉しい設備まで徹底解説。

続きを見る


アーカイブ

-子育て, 旅行