埼玉県のつかプーフィッシングへ6歳娘と行ってきた|初心者OKの子連れ釣り体験

つかプーフィッシングのアイキャッチ

※本ページはアフェリエイト等広告が含まれています

「子どもと一緒に釣りを楽しみたいけど、海や川まで行くのは大変…」そんな悩みを持つ親御さんは多いのではないでしょうか。

特に小さな子どもだと、釣り場の安全性や設備も気になりますよね。

遠出をしても、釣り場が混雑していたり、子どもがすぐ飽きてしまったり…せっかくの休日が残念な思い出になってしまうこともあります。

そこで今回は、埼玉県にある「つかプーフィッシング」へ6歳の娘と行ってきました。

屋外施設ながら、コンパクトで管理も行き届いており、子どもでも安心して釣りが楽しめる場所です。

結果、娘は釣り初挑戦にもかかわらず大興奮!集中力が切れる瞬間もありましたが、最後まで笑顔で楽しむことができました。

この記事では「つかプーフィッシングの基本情報」「実際に6歳娘と釣りをした体験談」「よくある質問」「子連れにおすすめできる理由」をまとめます。

これを読めば、子どもと一緒に安心して釣り体験できる準備が整います。

次の休日は、親子で気軽に行ける「つかプーフィッシング」で思い出作りをしてみませんか?

記事ポイント

  1. つかプーフィッシングはアクセス良好&料金も手頃
  2. 初心者や未就学児でも釣りが楽しめる安全な設備
  3. 餌付けや仕掛けの扱い方も簡単
  4. 子どもの釣りの経験値を上げることができる

つかプーフィッシングの基本情報

つかプーフィッシング入り口

  • 場所、営業時間、料金
  • アクセス、駐車場
  • 施設紹介
  • おすすめ持ち物
  • 飲み物、食べ物購入場所

場所、営業時間、料金

つかプーフィッシングは埼玉県蕨市にある屋外釣り施設です。

元プールの池は管理されており、魚影も多く、初心者や子ども連れに人気です。

釣れる魚は錦鯉で、大きさは10数センチから20センチを超えるものまで様々でした。

項目 詳細
住所 埼玉県蕨市塚越5-9-3
営業時間 10:00〜15:00(季節により変動あり)
定休日 平日(夏休み除く)
料金 一竿1,000円(※竿・餌込み)

営業日はお店のXにて公開されています。

アクセス、駐車場

最寄り駅はJR京浜東北線蕨駅になります。

蕨駅からは徒歩で約25分程度かかります。

施設に駐輪場はありますが、駐車場はありません。

施設紹介

釣り堀全景

入り口の建物で料金を支払いをすると、竿を選んでエサをもらえます。

建物を出ると元プールの釣り場になります。

手前にベンチが置かれていて、パラソルも開くので夏でも日陰になります。

奥側は釣りができないので、手前か横から釣りをします。

冬のニジマス放流池

左手奥には小さなプールがあり、12月~4月までここにニジマスが放流されます。

1匹300円の買い取りで釣りができます。

おすすめ持ち物

竿や仕掛け、餌も貸してくれるつかプーフィッシングなので、釣り関係の持ち物はなくて大丈夫です。

  • 飲み物
  • 食べ物
  • 手をふくもの
  • ちょっとした遊び道具

餌や魚を触りますが、手を洗う水道と液体せっけんがあります。

手を拭くタオルは持って行きましょう。

小さな子供は集中力が続かず飽きやすいです。

気持ちを切り替えたりするための遊び道具があるとよいです。

飲み物、食べ物購入場所

つかプーフィッシングの施設には飲食物販売はありません。

徒歩5分以内にイオンタウン蕨がありますので、ここで飲食物は購入しましょう。

6歳娘のつかプーフィッシングでの釣りレビュー

子供の釣った鯉

  • 釣りの難易度
  • 仕掛けの扱いと餌付け
  • 集中力、飽きてきたら
  • 最終結果

釣りの難易度

つかプーフィッシングで真剣に釣りをする娘

施設の方いわく、放流は3,000匹以上しているとのこと。

筆者の6歳の子供は釣り経験は数回程度です。

※初めての釣りは谷養魚場の釣り堀でした。

始めに筆者が手本を見せながら1匹釣って見せて、その後、餌を付けて竿を渡しました。

アタリは30秒に1回くらいは出る感じでまずまず魚はいる感じがします。

ウキがぴくぴくと沈むとエイ!と竿を上げますが、釣れません。

しかし、何度か繰り返しているとようやく待望の1匹が掛かりました。

施設のおじさんに聞こえるように釣れた!と大きな声を上げて大喜びでした。

鯉は餌を吸って、出してを繰り返す魚のため、小さい子供にはアタリを拾い合わせるのが難しい釣りですが、つかプーフィッシングはアタリがそこそこあるので何度もチャレンジできるのがよかったです。

仕掛けの扱いと餌付け

つかプーフィッシングの餌

釣竿より仕掛けがちょっと長いため子供には少し扱いが難しいように感じました。

最初は餌が無くなるたびに筆者が餌を付けてあげてましたが、慣れてくると「自分で付けたい」と言って針に餌を付けていました。

餌はコーンとうどんを切ったものがもらえます。

コーンの方が針に付けやすく、餌持ちがよいので子供にはコーンを付けてもらいました。

針もカエシのないバーブレスになっていました。

子供の手に刺さった場合でもすぐに取れるのでとてもありがたい仕様です。

親として自分で餌を付けるようになった娘の成長をうれしく思いました。

集中力、飽きてきたら

つかプーフィッシングで集中する娘

子供なので当然ですが、集中力が続きません。

特に釣れないとすぐに飽きてしまいます。

今回は竿を1本しか借りなかったので、飽きてくると「パパ釣っていいよ」と自ら竿を渡してきました。

パパが釣ったら交代ね、と筆者が釣っている間はあちこち探検して回ってました。

施設のおじさんが頻繁に声掛けしてくれたのも娘の気分転換になっていたようです。

釣れたよ!と声を掛けるとまた戻ってきて釣りを始めていました。

最終結果

つかプーフィッシングでの娘の釣果

最終的に娘は4匹釣ることができました。

何度か合わせても釣れないとすぐに交代していたことを考えると、娘が真剣に釣りをしていた時間は40分程度だったと思います。

娘はもう終わり?と残念がっていましたが、また釣り行きたい!と喜んでいたので連れてきてよかったです。

誰でも簡単に釣れるわけではありませんが、アタリは多くあり釣れる可能性はかなり高い釣り場だと思います。

つかプーフィッシングについてよくある質問

つかプーフィッシングのトイレ

  • 雨の日でも営業してる?
  • 釣り場に日陰はある?
  • 未就学児OK?
  • 施設内での飲食可能?
  • トイレや手洗い場の設備はある?

雨の日でも営業してる?

小雨程度なら営業していますが、大雨や荒天時は中止になる場合があります。

釣り場に日陰はある?

日よけ用パラソルがありますが、席が空いてない場合直射日光が当たることもあるので帽子持参がおすすめです。

未就学児OK?

はい、OKです。小学4年生以下は保護者(高校生以上)同伴です。

施設内での飲食可能?

飲食可能ですが、施設での販売はありませんので事前に用意しましょう。

トイレや手洗い場の設備はある?

屋外左奥にトイレと施設出てすぐ左手に手洗い場があります。

つかプーフィッシングは子連れにおすすめできる?

つかプーフィッシングで釣った魚を水槽に入れてくれました

結論から言うと「とてもおすすめ」です。

その理由は、単なるレジャー施設としてではなく、親子で安心して楽しめる体験型スポットだからです。具体的には以下のポイントが挙げられます。

  • 料金が良心的:釣竿1本単価という料金設定が明確で家計にやさしいです。
  • 安全な釣り環境:平らな釣り場や浅めの水深など、子どもの安全を第一に考えた設計がされています。
  • 子どもでも釣果が期待できる:魚影が濃く、初心者でも短時間で釣果を得やすい管理がされています。
  • 設備が整っていて快適:トイレ、手洗い場、日よけ傘が充実しています。
  • 親子で学びながら楽しめる:釣りの基本や自然との関わり方を実体験で学べるため、教育的価値も高いです。

休日に親子で楽しむレジャーとしてはもちろん、ちょっとした自然体験学習や、友人家族との交流の場としても最適です。

施設の人もとても親切に対応してくれました、子供もおじさんをとても気に入ってました。

初めての釣りでも達成感と充実感を味わえるため、思い出づくりの場として強くおすすめできます。

近くの川口グリーンセンターの記事はこちらです

グリーンセンターのアスレチック情報はこちらです

グリーンセンター近くのリトルプラネットの紹介はこちらです。


アーカイブ

-用品、陸っぱり, 釣り