釣り

外川港孝進丸でのライトタックルを使ったヒラメ釣り攻略|仕掛けの比較や流し釣り、締め方まで詳細解説してます

外川港でのライトタックルヒラメ釣り攻略のアイキャッチ

※本ページはアフェリエイト等広告が含まれています

ヒラメ釣りで人気の高い千葉県外川港の孝進丸。

以前、こちらの記事で外川港の孝進丸の紹介とヒラメ釣り釣果アップのコツを解説しました。

今回は冬の外川港孝進丸でライトタックルを使ってのヒラメ釣果アップのコツについて更に詳しく解説します。

トピックごとに解説していますので興味のあるトピックがあれば是非ご覧ください。

外川港で釣れたヒラメ写真

冬のヒラメ釣りは釣ってよし、食べてよしです

ダイワの「快適ヒラメ仕掛けSS 移動式 トリプル」に変わるおすすめ仕掛けと注意点

以前の記事でライトタックルの仕掛けはダイワの『快適ヒラメ仕掛けSS移動式トリプル』一択とご紹介しました。

この仕掛けですが、ダイワのHPから記載がなくなり、販売在庫のみになってしまいました。

この仕掛けの良いところは

  • 捨て糸の長さを最低30センチまで低くすることができる誘導式
  • 仕掛け先端にヨリモドシがないためガイドの小さなライトタックルでも巻き取りができて使いやすい

在庫が枯渇する前に、次のお勧め仕掛けを探すべく新しい仕掛け3つを試してきました。

  1. がまかつ 掛かりすぎヒラメ仕掛
  2. ダイワ 船ヒラメ仕掛けLBGライト
  3. オーナー 遊/移動式ヒラメトリプル

全ての仕掛けでヒラメは釣れました。

結論、最もよかったのはダイワ 船ヒラメ仕掛けLGBライトでした。

各仕掛けの良かった点、残念な点は次の通りです。

①がまかつ 掛かりすぎヒラメ仕掛

ライトタックルのヒラメ釣りがまかつ仕掛け写真

親針も移動できる仕掛けです

ハリスを上下に移動することができる誘導式なのは快適ヒラメ仕掛けSS 移動式 トリプルと同じ仕様です。

更に親針も移動するという点が気になって使ってみました。

【良かった点】

親針にヒラメが掛かって釣れた時、確かに孫針が移動してヒラメに掛かってました。

【残念だった点】

・捨て糸の長さが40センチで、少し長いです。

・孫針に塩ビ管が付いていて、取るのにちょっと手間取りました。

【総評】

親針が誘導式なのは針掛かりの点、生き餌の大きさで変えられるのはメリットでしたが、捨て糸の長さが少し長いのが気になりました。

ヒラメは釣れましたので、親針の誘導式にメリットを感じる人は使ってみてください。





②ダイワ 船ヒラメ仕掛けLBGライト

ライトタックルのヒラメ釣りダイワ仕掛け写真

本命と思ってました

ダイワのライトタックル仕掛けはこちらが後継になってました。

残念ながら誘導式ではなくなってます。

【良かった点】

・捨て糸の長さが30センチでよかったです。

・仕掛け1組の単価が最も安いです。

【残念だった点】

・孫針に塩ビ管が付いていて、取るのにちょっと手間取りました。

・仕掛け上部がサルカンのためPEラインの先端をチワワ結びしていると直結が難しいです。

【総評】

やはり捨て糸30センチが最適な長さだと思いました。

仕掛け上部にスナップが付いていると最高だったのですが、仕方ありません。

塩ビ管も手では取れず、ハサミで切りました。

塩ビ管必要ないと思うのですが・・・



③オーナー 遊/移動式ヒラメトリプル

ライトタックルのヒラメ釣りオーナー仕掛け写真

こちらも誘導式です

こちらもがまかつ同様、ハリス、親針が誘導式の仕掛けです。

捨て糸の長さがパッケージに書いてなかったのですが、HPを見ると80センチとのこと。

【良かった点】

・孫針に塩ビ管が付いてないため仕掛けがすぐに使うことができた。

・孫針のハリスが補強されたWラインになってきてヒラメの歯で切られにくくなっている。

【残念だった点】

・誘導式の親針に付いている編込みが海水で濡れると締まってかなり動かしにくくなった。

・捨て糸の長さが長い

【総評】

孫針ハリスの補強は他の仕掛けにない利点ですね。

保険と思ったら使っても良いと思います。

ヒラメは釣れましたが、親針の編込み仕様が今一つなじめなかったです。


ポイントに到着したら誰よりも早く仕掛けを投入

ヒラメは上から落ちてくる餌に強く反応します。

ポイントに到着して投入合図が出たらすぐに投入して最初にヒラメに餌を見せることはアタる確率を高めます。

ポイントが近づき船が減速したら、生き餌に針を付けて準備しましょう。

特に両隣の人よりは早く投入できるように準備しましょう。

ライトタックルでのヒラメ釣り釣果アップのコツ写真

生き餌に針を付けて桶に泳がせて待ちましょう

横流し釣り状況下での具体的な釣り方

それほど長い距離ではないですが、外川でも横流し釣りをします。

横流し釣りの場合、仕掛けが真下に落ちないため釣り方に工夫が必要です。

風上で仕掛けが払い出される時

風上で仕掛けが船から離れていく状況の場合、徐々に錘が海底から離れていきます。

ライトタックルのヒラメ釣り横流し画像

こちらの流れの方が釣りはしやすいと思います

1分程度待ってからラインを出して底を取り直します。

4,5回ラインを出して出したラインが長くなったら出したライン分巻き取って再度流します。

あまりラインを出さないと反対の釣り座の仕掛けと絡む可能性があります。




風下で仕掛けが船下へ入っていく時

風下で仕掛けが船下へ入っていく状況の場合も徐々に錘が海底から離れていきます。

風下の釣り座は新しいポイントに先に仕掛けを流せるので釣れる確率が高まります。

ライトタックルのヒラメ釣り横流し風下画像

風下の方が釣りにくいです

30秒程度待ってからラインを出して底を取り直します。

2、3回ラインを出して底を取り直したら水面まで巻き上げて再投入しましょう。

あまりラインを出しすぎると反対の釣り座の仕掛けと絡む可能性があります。

風下での釣りは餌を水面まで上げて再投入するためイワシだと衰弱が激しいです。

生き餌の中にアジやサバが混ざっていたら風下のタイミングで使いましょう。

アジやサバなら仕掛けを水面まで上げて再投入しても元気です。

ライトタックルのヒラメ釣りで必要な用具1 探見丸

孝進丸の1号船は探見丸が使えます。

底付近を狙うヒラメ釣りに探見丸は必要ないと思うかもしれません。

魚の群れを見るために使うのではなく、水深と海底の地質を見るために使います。

横流し中、海底までの深さの変化がわかれば必要以上にラインを出すことがなく、根掛かりやお祭りを回避できます。

ヒラメは根回りでよく釣れます。

探見丸では海底がギザギザ模様が映ったり、赤色の厚みが大きくなったら海底は岩礁帯であることがわかります。

探見丸の画像

※シマノHPより抜粋

画面が岩礁帯になったら集中して底を取り直すとヒラメのアタリが出ることが多いです。

探見丸は船釣りをする人は持っていて損はありません。


こちらで探見丸が船釣りに必要な理由を詳細解説しています。

シマノ探見丸 CV FISHが必要な理由の画像
船釣りにシマノ探見丸は必要?スマホアプリの探見丸スマートで良い?|船釣りの釣果アップには探見丸が必要な理由3選と搭載船の船宿を選ぶ際の注意点をご紹介

船釣りを始めると魚群探知機の探見丸が気になりませんか? 私はボート釣りで魚群探知機を使っていますのでとても興味がありました。 数度の船釣りを経験した後、思い切って購入しました。 使ってみて船釣りの釣果 ...

続きを見る

ライトタックルのヒラメ釣りでも必要な用具2 錘80号

ライトタックルの標準的な錘は40号です。

孝進丸ではライトタックルは40〜80号の錘を用意してと記載されています。

40,60号は用意しても80号を用意しない人が結構います。

ところが、潮の流れによって頻繁に80号の出番があります。

40号を2個付ければと思うかもしれませんが、2個付けは錘をつけたスナップが外れやすくなります。

また、根掛かりでロストする可能性もあります。

外川のヒラメ釣りで釣果アップするにはかなり底に近い棚で釣る事が多いため錘のロストがあります。

私は8個無くした時もあります。

充分な数の80号を用意しましょう。

もし無くなったら船長に言えば80号なら1つ400円で購入はできます。


釣ったヒラメは桶に入れずすぐに〆る

ヒラメが釣れたら生かしたまま桶に入れておく方が多いです。

生かしておいて船の移動中や釣行時間の終わりに〆る人が多いです。

しかし、一度桶に入れたヒラメは掴む時、物凄く暴れてかなり大変です。

外川港ヒラメの桶に入った写真

おとなしく桶に入ってますが・・

釣ったヒラメはすぐに〆てクーラーに入れることを強くお勧めします。

流れは

  1. 釣ったヒラメをフィッシュグリップで掴む
  2. 掴んだまま針を外す
  3. 掴んだままフィッシュピックで脳〆する
  4. 掴んだままエラをハサミで切る
  5. 掴んだまま桶にヒラメを入れてフリフリ振って血抜き
  6. フィッシュグリップは抜かずにしばらく桶に入れておく
  7. 血抜きの間に仕掛けを整えて生き餌を針に付ける
  8. 血抜きしたヒラメをクーラーへ入れる
  9. 餌を投入して釣り開始

こうすればロスなく処理ができます。

フィッシュグリップとフィッシュピックはヒラメ釣りに持って行くことを強くおすすめします。



まとめ

最後までご覧いただきありがとうございます。

冬の外川港ヒラメ釣り攻略記事が釣果アップの参考になれば幸いです。

冬は風の強い日が多いですが、外川は北風の時は風裏の外川左エリア、南西の風は北の波崎エリアが風裏になり、ある程度風があっても出船することができます。

ヒラメは刺身でもムニエルでもフリッターでも美味しいです。

60センチクラスが1枚釣れれば数日ヒラメ料理が楽しめます。

まだ未経験の人は一度チャレンジしてください!

ヒラメの刺身写真

刺身やコブ〆も美味しいです

外川港ヒラメ釣りのアイキャッチ
外川港孝進丸でのヒラメ釣り釣果アップのコツ3選|ヒラメおすすめ仕掛けとタックル紹介から孝進丸の予約~駐車場~受付~釣行の流れと口コミ、評判までご紹介します

千葉県銚子の外川港はヒラメ釣りにおすすめです。ヒラメ釣り攻略のコツ3選とライトヒラメ釣りに最適な仕掛けや竿(ロッド)、リールの紹介。犬若港の孝進丸での予約~駐車場~受付~釣行の流れまでご紹介します。

続きを見る

※こちらの記事も最新情報にアップデート済みです。

ヒラメ釣りの時にも必要な便利グッズをご紹介しています。

釣りライターおすすめの船釣り便利グッズ8選
釣りライターのおすすめ!船釣りの便利グッズ8選|持っていくと快適&役立つこと間違いなしの用品をご紹介

釣りライターの私が船釣りをする時に必ず持って行く便利グッズ8選をご紹介。魚を素早く掴んで〆るためのグッズやスマホで釣りをしながらすぐに撮影できるグッズなど持っていくと快適&役立つこと間違いなしです。

続きを見る

 



アーカイブ

-釣り