釣り

初めてでも迷わない伊藤遊船詳細情報|釣り物から仕掛け、口コミやレビューまでご紹介

伊藤遊船紹介のアイキャッチ

※本ページはアフェリエイト等広告が含まれています

初めての船宿を利用するとき

  • 船長は怖いかな
  • 船は快適かな
  • 隣との間隔は広めかな

などなど心配なことが沢山ありますよね。

初めてでも迷わず安心して利用できるよう詳細な船宿情報をお伝えしていきます。

今回は江戸川河川敷ある船宿「伊藤遊船」をご紹介します。

伊藤遊船から見える電車の写真

すぐ近くを東西線が走っています

市川市の船宿「伊藤遊船」のおすすめポイント

  1. 都心から近く通いやすい
  2. 船が2隻あり、釣り物の種類が多い
  3. 支払いにPayPayが利用可能

①都心から近く通いやすい

東京、埼玉から通いやすい場所にあります。

首都高速、京葉道路をご利用の際は京葉道路「京葉市川インター」

首都高速湾岸線、東関東自動車道をご利用の際は外環自動車道「市川南インター」

を使って行くことが可能です。

千葉県の千葉市からでも高速道路使わずに40分程度で行く事ができます。

車の運転時間が短くて済むのはドライバーにとってはとても助かります。




②船が2隻あり、釣り物の種類が多い

釣船はホームページでは3隻紹介されていますが、常時稼働してるのは2隻です。

アジやシロギスの定番からカサゴ、イシモチ、ハゼ、タコ、タチウオ、カレイ、カワハギなどか釣り物です。

季節に応じた釣り物が複数選べますので定宿にする事でポイントカードを貯めやすいです。

伊藤遊船のポイントカード写真

釣り物が多いと貯まりやすいです

③支払いにPayPayが利用可能

現金の他、paypayで支払いが可能です。

ポイント分割引になりますのでとてもありがたいです。

市川市の船宿「伊藤遊船」の残念なポイント

  1. 餌のお代わりが有料
  2. かなり湾奥のため釣り場に時間がかかる
  3. 駐車場が未舗装のため車が汚れやすい

1⃣餌のお代わりが有料

一部の釣り物で餌のお代わりが有料です。

  • タチウオ 600円
  • カワハギ 500円
  • マコガレイ 500円

餌のお代わり有料の船宿はあまり多くないので残念です。




2⃣かなり湾奥のため釣り場に時間がかかる

江戸川の下流に船宿があります。

釣り物によってポイント到着までかなり時間がかかります。

タチウオはポイントが猿島〜観音崎沖の場合、7〜80分かかります。

釣りの時間は長めに取ってくれますが、解散時間は15時以降と遅くなります。

3⃣駐車場が未舗装のため車が汚れやすい

駐車場は未舗装の河川敷です。

そのため風の強い日は砂ほこりで車は埃まみれになります。

雨の日やあがってあまり時間が経っていないと水たまりができていてドロ汚れが付きます。

車が汚れる可能性があると認識しておきましょう。

市川市の船宿「伊藤遊船」のおすすめ釣り物と仕掛け

様々な釣り物がある船宿ですが、近場で釣りができるマコガレイ、シロギス、マダコ釣りはおすすめです。

マコガレイ仕掛け

東京湾の冬の釣り物の一つです。

産卵前~産卵後で行徳~長浦とポイントは変わりますが、伊藤遊船からポイントは近いです。

マコガレイを狙うことができる釣船も少ないため、伊藤遊船は貴重な船宿の一つです。

基本2~4本竿で狙う釣りで、錘25号を背負えればスピニングでもベイトタックルでもOKです。

長い竿は必要ないため、1.6~1.8メートル程度で十分です。

ラインはPE1号程度(厳格に1号である必要はありません)

複数本の竿を使うのでロッドホルダーがあると便利です。


仕掛けは2本針が扱いやすいです。




シロギス仕掛け

東京湾夏の釣り物の一つです。

木更津~富津沖がポイントとなります。

シロギス釣り仕掛けの記事を書いていますので是非ご覧ください。

ベイトタックルのシロギス釣りアイキャッチ
ベイトタックルでの船シロギス釣りが効率的で数釣れる理由4選|夏の東京湾船キス釣りタックルから仕掛け、釣り方のコツまでご紹介

東京湾の船シロギス釣り、ベイトタックルでの釣り方が実は最適な理由を解説しています。船シロギス釣りベイトタックルのおすすめ竿やリール、仕掛けや釣り方のコツもご紹介。

続きを見る



マダコ仕掛け

ここ数年ですっかり定着した釣り物です。

長浦沖がメインポイントとなります。

根掛りが多い釣りなのでロッドは同の硬い専用竿かジギングロッドが向いています。

ベイトリールにPE3号がおすすめです。

錘は25~30号になります。

エギはロストしますので数を揃えましょう。


 最近はエギ+集魚剤を使った釣りが流行っています。

伊藤遊船のマダコ釣りの仕掛け画像


伊藤遊船では春の大潮周りでは潮干狩りができる渡船も行ってます。

市川市の船宿「伊藤遊船」での釣行、1日の流れ

初めてでも迷わないように伊藤遊船への釣行の流れを解説します。

予約は電話になります。

090-3336-8808 受付時間 6:00-19:00 [ 荒天時はお休み]

電話は船宿のおかみさんやおばあ様が出ることもあります。

応対はとても丁寧なので安心して電話しましょう。

「伊藤遊船」までの車でのアクセス

伊藤遊船のホームページにも記載がありますが、河川敷のため住所がありません。

カーナビは市川市妙典2-1-34で検索すると土手下の道に案内されます。

底から土手を上り下りして河川敷の砂利道を走っていきます。

伊藤遊船までの道案内画像

赤丸からジグザクと土手を上がって降ります

最寄りのコンビニは

東京、埼玉から来る場合、セブン-イレブン 市川妙典2丁目店、住所:〒272-0111 千葉県市川市妙典2-16-3が近いです。

千葉市、船橋市側から来る場合、江戸川を渡る手前にコンビニが多数あります。




駐車場~釣り座決め

河川敷沿いの最も奥が伊藤遊船になります。

朝方なら船宿の人がいますので釣り物を伝えると車を止める場所が指定されます。

止めたら、船宿入り口入って受付左横に釣り船が掛かれた黒板があります。

ここに名前を書いて釣り座を決めましょう。

伊藤遊船の釣り座決め写真

区分けは釣り座数とあってないので注意してください

混雑具合にもよりますが、都心から近いこともあり夜に来て前泊してる車はそれほど多くありません。

受付開始時間の1時間前なら割と釣り座は選べます。



受付~乗船

出船の1時間前くらいに受付開始となります。

出船名簿に名前などを記載して料金を支払います。

PayPay払いができるのはうれしいです。

仕掛けも受付で購入できます。

貯まると割引きで乗船できるスタンプカードがありますが、言わないともらえなかったります。

もし、もらえなかったらくださいと言いましょう。

受付横にクーラーボックスがあります。

この中からペットボトル氷を取りましょう。

1リットルのペットボトルなら1つ、500ミリリットルのペットボトルなら2つ取ってOKです。

伊藤遊船の氷が入ったクーラーボックス写真

欲をいえば2リットルがよいですが・・

トイレ

トイレは受付と船着き場の間にあります。

桟橋を歩いて右手に小船があります。

伊藤遊船のトイレ写真

女性はためらう人もいるかもしれません

乗船タイミング

干潮で小型船に乗って移動する場合があります。

受付が終われば、自分で荷物を持って乗船しても大丈夫です。

早めに準備したい人は移動しましょう。

桟橋は浮き桟橋のため揺れます、暗いうちは注意して歩きましょう。

受付付近で待っていれば時間になると荷物は船宿の人が運んでくれます。

伊藤遊船の荷物移動写真

重い荷物を持つ必要はありません




出船~帰港

タバコを吸う人は灰皿がもらえます。

時間がきたら出船となります。

遠いポイントへ行く場合、江戸川から東京湾に出るまで速度は遅めですが、出てからはかなりの速度で走ります。

寒さや波を被りたくない人はキャビンに入りましょう。

また、行き、帰りの高速移動で荷物や釣竿が飛ばされないよう座席下に置くなど気をつけてください。

釣りが終わると桟橋に戻ってきます。

帰路もクーラーは運んでくれます。

受付の反対側に水道と石鹸がありますので手を洗うことができます。

帰ってきた時には船宿で飼われている沢山のネゴがいます。

伊藤遊船の猫写真

たくさんの猫がいます

「伊藤遊船」の口コミ、レビュー

伊藤遊船の口コミやレビューをご紹介します。

ライトアジで2回利用させていただきました。
船長さんはお客さんを楽しませようと、かなり釣り場の段取りを考えているように感じました(まずは小さくてもお土産を釣らせて、釣れてきたら大きめのサイズを狙える釣り場に行く等)。
2回行って2回とも40匹以上(2回目は約70匹)で十分な釣果。
中乗りさんもテキパキ動いてくれて、お祭り対応や写真撮影などやってくれます。
最後に驚いたのは、下船後に当日の写真を印刷して渡してくれるのと(ない場合もあり?)、夏はキンキンに冷えたペットボトルドリンク、冬はあったかい味噌汁を出してくれるのが嬉しいです。

欠点としては場所が分かりにくいのと、河川敷に入っていく道が狭いこと。大きな車は店まで入って行けないかもしれないので、事前に確認しておいた方がいいかと思います。
あとは、市川の船宿なので、横浜、川崎や木更津の釣り場までどちらにも、船でそれなりの時間がかかるということです。裏を返せば、中間地点なので千葉も神奈川の釣り場も選択肢があるということで、利点でもあります。

良い点、欠点が端的に表現されていますね。

駐車場、釣り場までの距離は欠点ですが、それを補うサービス精神アリという感じです。

素晴らしい体験でした。
釣りのド素人ながら7歳の息子を連れて乗船。
横浜沖のアジのスポットへ。
びっくりするくらい次々ヒットしました。
船員さんが息子にも丁寧に教えてくれて、息子もたくさん釣れて大満足のようでした。

釣具やエサ、ライフジャケットは全て準備していただけました。
こちらの準備はクーラーボックスと長靴と雨合羽、そして昼食と飲み物のみです。
ただ、船に自信のある人も酔い止めはちゃんと準備しましょう。
揺れが客船とは一味違います。
私のように夕方まで胃の中空っぽで過ごしたくなければ、この揺れをナメてはいけません。
息子は全然へっちゃらみたいでしたけど。

釣りのアドバイスはちゃんとしてくれますので初心者でも心配無用です。

船酔いは気を付けましょう。

マダコで何度もお世話になっています。船長の操船技術がスペシャルで、船長も中乗りさんもよくお客の竿を見ており、浅場で釣れても素早く飛んできてちゃんと網を出してくれます。根掛かりしても船を動かして外す努力をしてくれます。駐車場もしっかり誘導してもらえるし、スタンプカードがあって、4回行くと割引になります。釣れなかった人にお土産をくれるサービスもあり、PayPayも使えます。

スタンプカードとPayPayはやはりとても良いですね。

船長のポイント選定やサービスが良かったという口コミが多かったです。

定宿にしてる人もかなりいるのも納得です。

まとめ

最後までご覧いただきありがとうございます。

伊藤遊船さんのご紹介でした。

駐車場での誘導もあり大型船は綺麗で、割と若い人が多く働いていて初めてでも安心して行ける船宿です。

探見丸が直って早く使えるようになって欲しいです。

なお、手漕ぎボートでのハゼ釣りは予約なしで利用できます。

タチウオ釣りができる千葉県の船宿紹介でも伊藤遊船さんをご紹介しています。

千葉県の達映りができる船宿紹介アイキャッチ
東京湾のタチウオ釣りができる千葉県の船宿紹介|初心者はどの釣船がおすすめ?船宿による違いはどこ?など口コミ評判と共にご紹介します

千葉県にある東京湾のタチウオ釣りができる船宿を詳しくご紹介してます。料金や特徴、良い点、悪い点、口コミ、評判まで載せてます。

続きを見る



アーカイブ

-釣り