目次
神奈川県三浦半島金田湾の「浜千鳥」で手漕ぎボートでのヒラメ釣りに行ってきました
※過去の釣行記を再編集しています
三浦半島のボート店開拓とコマセ釣りとは異なる釣りがしたいと思い今回は金田湾にある「浜千鳥」から手漕ぎボートでのヒラメ釣りに行ってきました。
ヒラメが3枚にシロギスやメゴチが釣れエサトラブル以外は楽しい1日でした。
イワシの泳がせ釣りって何?と思った方、こちらの動画を見ていただくとイメージが掴めると思います。
今回は新規ボート店開拓のため、三浦半島の中から場所を選定することにしました。
- 場所の選定
- ボート店の選定
私が金田湾を選んだ理由
今回はコマセ釣り以外で魚を釣りたいと思っていました。
ネットで調べると金田湾で生きたイワシをエサにヒラメやマゴチを狙う釣りが盛んで生きたイワシもボート店で購入できることがわかりました。
高級魚である、ヒラメやマゴチを釣りたい!と思い金田湾へ行くことにしました。
浜千鳥を選んだ理由
金田湾には2件のボート店がありました。
どちらのHPも充実していて釣果情報も載っていました。
特に浜千鳥のHPに載っているボート釣り名人の紹介が面白かったです。
エサの活きイワシが売っているのは浜千鳥だけでしたので今回は浜千鳥に行くことにしました。
ボートが50隻あり、平日の釣行だったため予約はせずに行きました。
ボート料金は一人だと8時間3,600円でした。
平日限定で沖のイワシ生簀まで牽引サービスやってます。
金田湾の浜千鳥さんってボート屋さんです。関東に来る時があれば是非w3600円と価格もリーズナブルです😊
— 十六夜にゃも (@izayoinyamo) July 7, 2021
金田湾のイワシ泳がせ釣り用に準備した道具
今回はイワシの泳がせ釣り用に柔らか目の竿に両軸受けリールを付けた2本と、手持ちでシロギスを狙うためのスピニングタックル1本を持って行きました。
キャスティング稲毛海岸店でヒラメとマゴチの泳がせ釣り用の仕掛けを購入しました。
シロギス用の仕掛けは6号針の仕掛けがありませんでした。
以前行ったシロギス釣りで針は6号以下じゃないと釣れないということが分かっていたため今回は針を単品購入し、自分でハリス結び器使って作ることにしました。
前回の泳がせ釣りで南方延縄結びを覚えたのですが、シロギス針があまりに小さくて手で結ぶことができませんでした。
小さい針にハリスを結ぶのは針結び器が早くて簡単です
■持って行ったメインの釣り道具
釣竿 | 巻きこぼし用ロッド 6:4のムーチングロッド アジング用の6.8ft |
|
リール | ダイワカウンター付両軸受けリール シマノカウンター付両軸受けリール シマノのスピニングリール3000番 |
|
その他 | クーラー25リットル
竿受け2組 タモ ライフジャケット ヒラメ用仕掛け、など |
実釣当日
出船時間は7時のため朝5時に出発しました。
首都高速から横浜横須賀道路を通って佐原ICで降りて5キロほどでした。
料金はETC割引が適用されて3,010円でした。
高速道路を降りて海沿いの道を進むと金田湾にある「浜千鳥」は県道215号線沿いにあります。
お店の手前で駐車して受付とボート代+イワシ代+アオイソメ代を支払いました。
ボート代金:3,600円 イワシ代:1,300円 アオイソメ代:400円
駐車場はお店の向かい、砂浜に降りていく途中にあります。
HPには平日は曳き船はないような記載があったのですが、実際はエサの活きイワシをもらうため曳き船でイワシが入っている場所まで無料で連れて行ってもらえました。
イワシですが店主さんが網で生け簀から救って各自が持って行った入れ物に入れてくれます。
イワシは20匹単位での販売みたいなのですが、特に数えるわけではなく網1杯でって感じみたいです、明らかに20匹より多く入ってました。
こういうサービスはうれしいですよね。
2021.6.5 金田湾で釣り(浜千鳥さんのボートにて)。6時半から14時半。イワシも買い(1300円)、マゴチやヒラメを狙うが、腕不足の為釣れず。投げ釣りにキス。投げ釣りの回収中に鯖が釣れたので、サビキをやる。豆鯖が無限に釣れた。風はなかったが、少しうねっていて、それにも苦戦した。完敗。 pic.twitter.com/lWSiiJ3iyc
— cet6tec (@cet6tec1) June 5, 2021
実際に釣ったポイント
7時半過ぎ:釣り開始
岸からは500メートル位でしょうか、ポイントには数基の生け簀が張られていたので、その周りをオールで漕ぎながら狙うことにしました。
当日の仕掛けは以下の図のようにしました。
水深は約15メートル前後、イワシを針に付けますが、生きているためなかなかうまく付けられません、特に孫針がイワシに刺さりません。
当初、針は口掛けで孫針はお腹側に付けようと考えていたのですがどうにもうまくいかず、悪戦苦闘しながらようやく針は鼻掛けで孫針は背中に刺すことですぐに付けられるようになりました。
針はイワシの鼻へ、孫針は背中に刺すのが初心者は簡単
仕掛けを投入でき、始めは棚を底から1.5メートル上げて泳がせましたが、全くアタリはなし。
棚を底から1メートルに下げると、竿先にビクッビクッっと反応がでるようになりました。
しかし、ここから何分待ってもイワシを食い込むような強いアタリはなく、仕掛けを上げるとイワシに傷が入っている状態でした。
当初生け簀から離れて釣っていましたがここではあまりアタリはありませんでした。
周囲には生け簀が4つ程度設置されていて釣竿を竿受けに置き竿にして生け簀周りをゆっくりとオールを漕いで周回するとかなり頻繁にアタリが発生しました。
アンカーで固定するよりもゆっくり漕いで移動するとアタリも増えました。
生け簀周りでゆっくり移動することでアタリが増加
9時~:悪戦苦闘の末
アタリはきますがいつ合わせてよいのかわからず、合わせても空振りに終わることばかりでどうしたものか悩みながら続けていると特に合わせることもなく竿先が強く引き込まれました。
合わせて丁寧に巻き上げると小さめヒラメが釣れました。
生け簀周りはかなりアタリは多いのですが、合わせても針掛りしないときが多く、今日は結果的には向こうアワセだけでなんとか3枚ヒラメと釣ることができました。
11時過ぎ~:トラブル発生
もっと釣果を伸ばしたいと思いましたが、ここで大問題発生
もらったイワシがほとんど死んでしまっていました。
アジの泳がせ釣りで購入した海中に浮かべるバケツにイワシを入れてもらいましたが、アジは問題ありませんでしたが、イワシには向きませんでした。
仕方なく死んだイワシをエサにしますが、生きたイワシに比べてアタリの数は明らかに少なくなりました。
後日、死んだイワシでも使い方によってはちゃんと魚は釣れることがわかりました、釣りは奥深いですね。
「自己最高記録更新だね!」とは石黒様でマゴチ1匹(58cm )の釣果。「えさは持参の冷凍イワシだよ。8時頃釣れたんだけど、そのあとはエサを外道にくわれちゃってエサ切れしちゃってね」とのことで死んだイワシでこの大物ですから、やはり金田湾のポイントを熟知されてますよね! pic.twitter.com/r99N6zfknj
— つりの浜浦 (@Hamaura_Boat) June 13, 2019
13時~:大物!?
終盤、死んだイワシに大きなアタリがあり、とてつもない重量感の相手と格闘しながら上がってきたのはなんと大きなエイでした。
戦意喪失して、このまま帰路につきました。
ボートを降りてお店でおかみさんと話しをすると、小型のヒラメが多いこと、1発大物を狙うなら棚は高くした方が良いことを教えていただきました。
家に帰り、ヒラメはお刺身、少し釣れたシロギスとメゴチは天ぷらにして食べました。
エサの管理に失敗、大物は棚取りが重要
今回の生きエサでのヒラメ釣りには
- 生きたエサの管理
- 底からの棚取の高さ
がとても重要だとわかりました。
生きたエサを死なさないようにすることが重要
初めての活きイワシエサでの釣りでしたが、肝心のイワシがエサとして使う前にかなりの数死んでしまいました。
エサのイワシは死んでしまうと生きているときより明らかにアタリの数が減りました。
活きエサにするイワシをいかに死なないように管理するかが重要になります。
私は前回購入した活かしバケツを使いましたが、これではイワシはダメなことがわかしました。
イワシには海中に沈めるタイプではなく蓋つきのバケツでエアーポンプが付いたものがよいようです。
二つ目のポンプを密林より召喚😎👍
これで我が活かしバッカンはポンプ2台体制となり酸素供給量は飛躍的に上昇!
活かしバッカンぱんぱんの釣果でも耐えられるはず!
…と最大限のフラグを立ててみる🤡www
【次回、壮大なフラグは回収されるのか?西伊豆釣行!】
オラァ、ワクワクすっぞ🤟🤡 pic.twitter.com/IVloo2w7qN— クサの上のフグ【フグの君主 鬼ヶ島備え】 (@moto_kusafuguHT) January 19, 2022
25回目のフィッシング
今日は釣れた〜
魚が活性化してる感じ
楽しかったアジ、イワシ、キス
活かしポンプも大活躍 pic.twitter.com/eKlM6SIQba
— BiketripfisherER (@mossufishing) September 12, 2020
大物狙い、数狙いで棚を変える
当初私は底から1.5メートルの棚で釣りを開始しましたが、アタリがなかったためすぐに1メートルに変更しました。
変更後は明らかにアタリの数が増えたためその棚で釣りをしましたが、結果小さめのヒラメが釣れただけに終わりました。
大物を狙うには底から1.5~2メートルくらい上げてもよかったと教えていただきました。
そうするとアタリの数は減りますが、大物が釣れる確率はあがるので状況に応じて対応することが重要だと学びました。
今日は一俊丸から泳がせヒラメ船行ってきました。本命5枚。感激です。
ありがとうございました😊
ひたすら高めの2メートル以上底を切って、エサは元気の良い大きなマイワシを選んだ。これが功を奏し得られた5枚。
ヒラメ釣りは棚が命。
堂満船長ありがとうございました。
いざナイトメバルへ。 pic.twitter.com/g17K151f0n— 釣りキチたかちゃん 林遊船 (@yamame628) March 6, 2020
まとめ
初めての活きイワシを使ったヒラメ釣りでしたが、釣果は3匹でした。
エサのイワシが死んで途中から生きたイワシが使えなくなったので生きた状態で最後まで管理できていればもっと釣れたんじゃないかとちょっと残念な結果でした。
釣ったシロギスやメゴチをエサにしようとも思ったのですが、自分で食べたいと思うともったいなくて使えませんでした。
シロギスとメゴチのてんぷら
骨せんべいと鯊の南蛮漬けいくら食べても飽きないですなぁ😂 pic.twitter.com/bsRNRnD25i
— 燃えよ投魂こめて (@a6rdoCgnjP7D8LR) September 4, 2022
金田湾の浜千鳥さんはボート料金も安く、また行きたいと思ったお店でした。
再挑戦するときはエアーポンプ付バケツを準備して挑戦したいと思います!
2021.7.18 金田湾でボート釣り(浜千鳥さん利用)イワシの泳がせにヒラメ(35センチ位)と、ホウボウ(20センチ位)。ワカシはメタルジグ。朝方は、メタルジグによくアタリが来ていた。人生初ヒラメ。やっと釣れた〜。^_^。 pic.twitter.com/zXSx5sSXqi
— cet6tec (@cet6tec1) July 18, 2021