釣り

戸田港ちどり丸巻きこぼしでの真鯛釣り体験記|やってみたわかった釣果を上げる2つのコツとは

静岡県沼津市戸田港の「ちどり丸」にて巻きこぼしでの真鯛釣りに行ってきました

※過去の釣行記を再編集しています

先日の釣行で真鯛釣りには「巻きこぼし釣り」が最適だと聞きました。

巻きこぼし釣りってなに?という皆様はこちらの動画を見ていただけるとイメージが掴めると思います。

今回は巻きこぼし釣りで真鯛を狙うべく再度戸田湾へ行ってきました。

ちどり丸の受付画像

今回は手漕ぎボートではなく巻きこぼし船に乗りました

念願の真鯛を釣ることができ、青物も釣れ巻きこぼし釣りのポテンシャルを味わうことができました。

新しい釣り「巻きこぼし」を始めるにあたり新しい釣り竿とリールや道具を揃えました。



巻きこぼし用の釣竿とリールとは

ネットで調べると巻きこぼしには以下のような釣り竿とリールが必要でした。

釣竿に必要な条件

  • 手でラインを引き出すためなるべく短いもの
  • 錘を付けない釣りのため穂先が繊細なもの

リールに必要な条件

  • 底を0として何メートル上かがわかる水深カウンター付
  • 細いPEラインではなく太いフロロライン6号が200メートル巻ける大きさ

釣り具メーカーのHPを探しまくって条件にあう釣竿とリールをみつけました。

巻きこぼし用に釣竿とリールの写真

竿に比べてリールが大きくなってしまいました

竿はダイワで全長145センチで錘負荷40号までアジやイサキを狙うクラスの竿で18,000円位、リールはダイワのライトゲーム300番で20,000円位でした。

リールにはフロロカーボンの6号を200メートル巻きました。

巻きこぼし釣りは錘を使わない釣りで仕掛けを海中に沈めていく釣りになります。

そのため比重の重いフロロカーボンを使うことが必須となります。

どちらもキャスティングで購入したのですが店員さんにフロロカーボンの6号を巻いてくださいとお願いすると何釣るんですか?と聞かれ、巻きこぼしやろうかと思いましてと答えると、あー!なるほどねと妙に納得されてました。




巻きこぼしに絶対必要な道具とは

巻きこぼし釣りに絶対必要な道具の画像

巻きこぼし釣りに必要不可欠な物は?

巻きこぼし釣りに絶対必要なのがLIP(ローインパクトプレート)という砂を固めた小さいプレートになります。

このプレートにエサと糸を巻き込んで釣るのですが、昔は河原で拾った平らな石で釣っていたそうです。

このLIPは戸田港の貸しボート店「セピア」でボートを予約するときに購入する旨伝えれば当日購入することができます。

1箱70枚入っていて価格は2,900円です。

またAmazonでも価格2,900円+送料700円で購入可能です。

巻きこぼしで使うLIPの写真

プレートは海底で分解して砂に還ります



戸田港の巻きこぼし釣りに準備した道具

先日の戸田港の釣りで釣れた魚がクーラーに入らなかったため、今回は大きなクーラーを購入しました。

シマノのクーラー25リットルで斜めに入れれば60センチ程度の魚は入る大きさです、価格は30,000円位でした。

戸田に持って行ったクーラーの写真

ちょっと良いグレードを購入しました

巻きこぼしの仕掛けはハリスと針だけというシンプルさなので真鯛用のハリス4号6メートルの1本針仕掛けを数組購入しました。


■持って行ったメインの釣り道具

釣竿 巻きこぼし用ロッド

6:4のムーチングロッド
ベイトジギング用ロッド

戸田港巻きこぼし釣りに持って行った釣竿の写真
リール ダイワの300番カウンター付リール

ダイワカウンター付両軸受けリール
シマノカウンター付両軸受けリール

戸田港巻きこぼし釣りに持って行ったリールの写真
クーラー シマノのスペーザ25リットル 戸田港巻きこぼし釣りに持って行ったクーラーの写真
その他 一応ビシ仕掛けなど持って行きました 戸田港巻きこぼし釣りに持って行った道具の写真

 

実釣当日

今回も自宅を2時に出発しました。

首都高速道路から東名自動車道に入り、沼津ICで降りました。


料金はETC割引があって3,610円でした。

沼津ICを降りて国道414号を海方面へ進み24時間営業の釣具店「タイシ(旧トージン)」があります。


こちらでアミコマセ1つ400円を4個と針に付けるオキアミ700円を購入しました。

巻きこぼし用のアミコマセの写真

アミコマセは1日で2つあれば量は大丈夫でした

今回も5時過ぎに戸田港へ到着して荷物を持って砂浜へ行きました。

釣行日は平日だったため、当日いたのは私と2人で来ていた一組だけでした。

待っていると6時少し前にセピアの店主がやってきましたがボートの準備をすることなく私達に「今日は北西の風でボートはだめだわ」とまさかのボート出船不可の案内。

途方にくれながら2人組にどうするのか尋ねると防波堤から釣るとのこと、私は防波堤で釣る道具は持っておらずこのまま帰るのは勿体ないと思いネットで調べてみました。

すると手漕ぎボート以外の釣り方が2つありました。

  • 係留船での釣り
  • 巻きこぼし船での釣り




係留船での釣りとは

湾内に釣船が係留されていて、そこまでボートで送ってもらいその固定された釣船の上で釣れます。

価格は一人2,500円とお手頃価格です。

たか丸ちどり丸が営業しています。

 



巻きこぼし船での釣りとは

手漕ぎボートより二回りくらい大きなボートを所定の場所まで連れて行ってもらい係留して行う釣りです。

価格は一人3,000円になります。

ちどり丸が営業しています。

どちらもちどり丸で利用できるため巻きこぼし船に乗れないか電話をしてみると当日でしたが快くオッケーをいただき無事乗れることになりました。

ちどり丸の乗り場は手漕ぎボートが出る砂浜の反対側にある漁港になります。車は受付前の壁際(公衆トイレの前)に止めるようです。

乗り場で待っているとほどなく店主さんが来て受付、ボートに荷物を載せポイントまで曳き船してくれました。ポイントまでは5,6分の近さでした。

ちなみに巻きこぼし船と名前がついてましたが、巻きこぼし以外の釣り方でも乗船OKとのことでした。

戸田港ちどり丸で曳き船されてる写真

広めのボートに一人で快適でした

風が強くて手漕ぎボートの出船はできませんでしたが、巻きこぼし船の係留された場所はかなり湾奥だったためほとんど風の影響はなかったです。

戸田湾で係留された場所の画像

赤丸が係留場所、湾奥に係留されました

 

当日の仕掛けを下記の図で紹介しておきます。

戸田港の巻きこぼし釣りの仕掛け画像

ハリスとラインは直結しました

自然にエサを漂わせる釣りのため購入した真鯛仕掛けは1本針でビーズなどが付いてないシンプルなものになります。

真鯛仕掛けの社員写真

ハリスについているヨリモドシは切ってラインに直結しました




7時過ぎ:釣り開始

早速巻きこぼし釣りを開始しました。

巻きこぼしの釣り方ですが、最初は針に錘を付けて海底まで落とし海底までの水深を測定(今回のポイントは約40メートル)、リールのカウンターを「0」にセットします。

リールのカウンター0の写真

ラインが40メートル出るとカウンターが0となります

引き上げて針にオキアミを付け、LIPに沿わせラインを6,7回LIPに巻き込みます。

LIPにエサを置く写真

針に付けたエビと針を隠すようにもう1匹置いて巻きます

 

その上にアミコマセを少量おいてまた6,7回巻き込むを5回繰り返します。

LIPに6回ラインを巻いていく説明写真

ハリスを6,7回転巻いていきます

巻き終わったら海面にラインを出し、静かにLIPを海中へ落とします。

LIPを引っ張らないように手でラインをリールカウンター-6メートルまで引き出します。(※34メートルまで落としたことになります)

待っていると沈んでいったLIPでラインが張ってLIPがまわりながらラインがほどけていきます。

コマセを落としながら最終的にLIPからエサが離れ海中を漂います。

錘がないため自然に海中をエサが漂い、違和感なく魚(真鯛)が喰いつくという釣り方になります。

何度か試してみますが途中でLIPが回り出したり、うまく落ちてから回り出したLIPにラインが絡んで途中で止まったりでうまく落ちません。

試行錯誤した中でわかったことは、載せるアミコマセの量をかなり少なくして巻き終わり時の仕掛け全体厚みをあまり出さないようにする事でした。

何枚もののLIPを無駄にしてしまいながら、ようやくうまく落とせるようになりました。

LIPに載せるアミコマセは少量、しっかりとラインをLIPに巻くこと



9時過ぎ

ようやくLIP投入に慣れてきた10数投目、竿先が突然ズボッと突き刺さりました。

合わせを入れてリールを巻くとそれ程強くないですが、グンッグンッと竿を引きこみます。慎重にリールを巻きながらやり取りの末、上がったのはなんと真鯛でした!

戸田港の巻きこぼしで釣れた真鯛の写真

記念すべき初真鯛でした

巻きこぼしでの初釣果がまさかの真鯛でした、巻きこぼし恐るべし。

今日は何匹釣れるんだろうと期待に胸膨らませながらLIP投入を続けますが、小さいアタリはあるもののエサだけ取られている状況が続きました。

エサ取りの小魚を避けるため棚を少しずつ上げていき底から−8メートル付近でエサが残るように。

エサが残る棚をキープしながらLIP投入を続けました。




12時過ぎ

この棚で続けていたらズボッと竿が引き込まれました。

巻きこぼし釣りはこの瞬間が楽しいですね!上がったのはヒラソーダガツオ、刺身で美味しい魚なのでキープしました。その後、イトヨリが釣れました。

 



14時ごろ

またズボッっと竿が引き込まれました。先程のヒラソーダより大きな手応え、巻きこぼし用の竿はかなり細めなので竿が折れそうな位曲がりました。腕と竿で何とかいなしながら上げたのはイナダでした。

その後ほどなくしてまたまた竿先が海中へ!

手応えが先ほど釣った真鯛に似ていたため期待しながら慎重に巻き上げてくるとやはり真鯛、真鯛をさらに1匹追加することができました。

1投入魂の釣りだったためあっという間に時間が過ぎ、16時前の時間に店主がボートで迎えに来てくれました。

ちどり丸の店主さんと奥様はとてもフレンドリーな対応で、とても好感度高かったです。

 


真鯛は2匹でしたが、ヒラソーダガツオや、イナダなどの青物やイトヨリなどを釣ることができました。

戸田港でのまきこぼし釣りで釣れた魚の写真

巻きこぼし1本で1日過ごしました

今回の巻きこぼし釣りの前、自分でさらに魚をうまく捌けるように包丁を購入しました。

魚を捌くための包丁の写真

上から牛刀、柳刃、小出刃包丁になります

牛刀で柵どりまで行い、柳刃で刺身に切り付けていきます。

小さな魚は小出刃包丁で捌きます。

牛刀は10,000円、柳刃と小出刃包丁はセットで5,000円ほどでした。


今までは家にあった両刃の三徳包丁で下ろしていましたが、片刃の方が切れ味がよく綺麗に下ろすことができました。

自分専用の包丁で捌く魚はより一層美味しく感じますね。

片刃包丁の方が両刃より切れ味が良い

家に帰って早速購入した包丁で捌いて家族で食べましたが、自分で釣って捌いた真鯛は言うまでもなく美味しかったです!

真鯛の刺身

他の魚も美味しくいただきました

 

巻きこぼし釣りの最重要事項2点とは

初めて巻きこぼし釣りをしましたが、とても重要だと感じたことが2点ありました。

  1. きちんとLIPへ仕掛けを巻くこと
  2. 他の釣りはせず、巻きこぼし釣りに集中する

 

①きちんとLIPへ仕掛けを巻かないとダメ

巻きこぼし釣りはLIPからエサが離れて初めて釣りが成立します。

  • 針先を隠すようにエサを置かないとラインが絡まる
  • ラインの巻きが緩いと途中でライン同士が絡まる

早く仕掛けを投入したいと思う気持ちを抑え、1投が無駄にならないようゆっくりと正確に仕掛けをLIPに巻く必要があります。

きちんと巻くことができれば投入の際はわりと雑に投入しても大丈夫でした。

 

②他の釣りはせず、巻きこぼし釣りだけに集中する

巻きこぼし釣りはきちんと仕掛けをLIPに巻いても海中に落とした後、ラインを目的の棚に落とすまで早すぎず遅すぎず手でリールからラインを引き出していく必要があるため他の釣りをしている余裕がありませんでした。

ラインは潮の流れに乗って早く流れたりまったく流れなかったりするので引き出すスピードも常に変化していくので気を配りながら実施しなくてはならず他の釣りをするよりは巻きこぼし釣りに集中するのが大切だと思いました。

 

 

まとめ

戸田港からの富士山の写真

戸田港からは富士山がキレイに見えました

手漕ぎボートで巻きこぼしで真鯛を釣りたいと行ってきましたが、手漕ぎボートには乗れませんでした。

しかし、手漕ぎボート以外に

  • 係留船での釣り
  • 巻きこぼし船での釣り

という釣り方があることがわかりました。

巻きこぼし船は安くて広くてとても快適でしたし、いつかは係留船でも釣ってみたいと思いました。

巻きこぼし釣りで真鯛を釣ることができポテンシャルの高さがよくわかりましたが、初めてのためスムーズにはいかず。

通常LIP1箱70枚は1日で使う量のようですが、私は40枚程度しかできませんでした。

LIPを海中に投入

ラインを棚まで落とすとLIPが回転するカタカタっといった動きが竿先に出る

動きが終わると釣れる最大のチャンスタイムがやってくる

という流れがかなり面白かったです。

魚が掛かってからも細い竿を使っているためそれ程大きい魚でなくても竿を立てたり送り込んだりスリリングなやり取りがとても楽しかったです!大物が掛かったら上げられるのか不安ではありますが。

また、早く巻きこぼし釣りに行きたいと思いました!

同じ戸田港での手漕ぎボート釣り記事もご覧ください。

戸田で釣れた魚の写真
戸田港セピアの手漕ぎボートで青物コマセ釣り体験|青物攻略のコツと行ってみてわかった戸田港が手漕ぎボート初心者におすすめな3つの理由とは?

沼津戸田港からのボート釣り体験記です。青物攻略のコツと戸田港が最高だったポイント3点と次回挑戦したい新しい釣り方についても紹介していますのでご覧ください。

続きを見る

釣った魚を更に美味しくできる方法を知りたい方はこちらもご覧ください。

グリーンパーチ使い分けアイキャッチ
魚を捌く時に役に立つキッチンペーパー、ピチットシート、グリーンパーチはどう使い分ける?|魚処理時の役割と正しい使い方、口コミや評判をご紹介します

キッチンペーパー、ピチットシート、グリーンパーチは釣った魚を捌く時に役に立ちますが、使い方を間違えると美味しくなくなります。魚の処理に使う際のの役割と正しい使い方、口コミや評判をご紹介します

続きを見る



アーカイブ

-釣り